フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー >  九州・沖縄 > 長崎県 >

島原鉄道は奇跡のローカル線!?水害、噴火、経営難…それでも列車は走る! 写真:123RF

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2024年1月26日

この記事をシェアしよう!

島原鉄道は奇跡のローカル線!?水害、噴火、経営難…それでも列車は走る!

各地の地方私鉄が次々と路線廃止に追い込まれるなか、相次ぐ危機を乗り越えて「地域の交通手段としての役割」を全うし続けるローカル鉄道の奮闘に迫ります。

島原鉄道は数々の危機を乗り越えた鉄道

七転び八起きという言葉がとても似合う長崎の私鉄があります。その誕生から1世紀を超える歴史において、幾度となく窮地に追い込まれては、そのたびに難局をなんとか乗り切ってきた島原鉄道です。

島原鉄道の開業と路線拡大

島原鉄道が諫早駅〜愛野村駅(現・愛野駅)の区間で開業したのは、明治44(1911)年。みずからを「鉄狂斎」と称した創業者の植木元太郎らの熱意により、新橋駅〜横浜駅を走った日本最初の商用機関車、通称「1号機関車」を国鉄から譲り受けて走らせ、好スタートを切ります。

その後、路線を延伸させて大正2(1913)年、湊新地(みなとしんち)駅(現・島原船津駅)まで全線開業。昭和18(1943)年には国策により口之津鉄道と合併し、島原湊駅(湊新地駅から改称)〜加津佐(かづさ)駅も島原鉄道の路線となりました。

戦後の荒廃に巻き込まれて廃止になる鉄道が多かったなか、島原鉄道は経営陣の努力で、昭和24(1949)年5月の昭和天皇九州巡幸に合わせて「お召(めし)列車」の島原鉄道乗り入れを実現。それによって線路の近代化を図ることを成功させています。

1 2

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!