フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー >  北海道・東北 > 宮城県 >

塩釜港の歴史~日本有数のマグロ漁港へ変貌し東北唯一の国際拠点港湾に!~ 写真:123RF

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2024年1月14日

この記事をシェアしよう!

塩釜港の歴史~日本有数のマグロ漁港へ変貌し東北唯一の国際拠点港湾に!~

多賀城の隣接港から始まり、東北初の国際拠点港湾へ。
時代に翻弄されながらも、生鮮まぐろの水揚げ基地として全国に名を轟かせる塩釜港の歴史に迫ります。

塩釜港の歴史は奈良時代からスタート

塩竈の水産業発展の歴史は奈良時代にまで遡り、多賀城の隣接港として栄えたとの記録があります。江戸時代には、四代藩主・綱村が進めた保護政策「貞享(じょうきょう)の特令」などによって、塩釜港は商船や漁船でにぎわいました。

港に集められた海産物は、仙台・肴町の魚問屋へ運ばれ、福島、相馬、会津、山形、米沢などに陸送されたといいます。

1 2

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!