フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー > 関東 > 栃木県

栃木県の文化、歴史、地理に関するおすすめ記事

41〜52件を表示 / 全 52件

両毛鉄道は足利の織物を運ぶ鉄道として開通~日本のマンチェスターを目指せ!~

日本の鉄道黎明期、奥州線の大宮からの分岐によって幻となった両毛地域を結ぶ鉄道路線は、その後、地元の人々の尽力によって、両毛鉄道として開通します。...

東北本線の歴史~熊谷から分岐して県南を通る予定だった!?路線決定の紆余曲折~

首都圏と東北を結ぶ大動脈として、県内を縦断する東北本線。路線は大宮駅から高崎線と分岐して県央を宇都宮に向かいますが、当初は熊谷から県南を迂回する案もありました。...

栃木県の人口~住みよさ上位を証明?宇都宮市の人口が突出-データでわかる全25市町-

宇都宮市は北関東唯一の50万人都市であり、栃木県の総人口の4分の1以上を占めています。一方で、栃木県内には少子高齢化や労働力不足の深刻化が懸念される市町村も。ランキングデータとともに栃木県の今を読み解...

葛生は石灰と化石の産地~栃木にゾウやサイがいた!~

建築・土木工事に欠かせないセメントの原料や、土壌改良材となる石灰。インフラや農業に不可欠な鉱物・石灰岩の一大供給地が、栃木県佐野市の葛生にありました。...

塩原カルデラの「古塩原湖」に眠る太古の記憶~葉脈から動物の体毛までくっきりわかる!

尾崎紅葉、平塚らいてう、与謝野鉄幹・晶子夫妻に、高村光太郎・智恵子夫妻も訪れた塩原渓谷。文人墨客に愛された紅葉の名所も、30万年前は深い湖の底でした。...

大谷石のさまざまな魅力とは? F.L.ライトが山ごと買うほどお気に入り

関東大震災で壊滅した都心において、倒壊と焼失をまぬがれた旧帝国ホテル。近代建築の巨匠、フランク・ロイド・ライトが材料に使ったのは栃木県特産の大谷石でした。...

栃木は鉱物の宝庫だった! 奈良の大仏に那須の金が使われていた!?

古代の産金から始まり、現在は砕石生産量全国トップを誇る栃木県。県産の石が関東地区のインフラを支えているという、県民も知らない事実がここにあります。...

那須疏水川は不毛の扇状地を潤す~川を横切る川がある!?~

県下有数の農業地帯もかつては石ころだらけの荒野でした。不毛の原野を緑豊かな農地へ変えたのは、川を横切り四方へ延びる「疏水」と呼ばれる人工の水路だったのです。...

渡良瀬遊水地ができた理由は?4県にまたがる日本最大の遊水地

我が国の公害問題の原点といわれる「足尾鉱毒事件」。渡良瀬遊水地が造られたのは、首都圏を守るため、渡良瀬川に流された鉱毒を沈殿させるのが目的でした。...

男体山の噴火で奥日光はできた?!明治の駐日外交官も絶賛した佳景

煮えたぎる溶岩流が川を堰き止め巨大な湖をつくると、今度は灼熱の火砕流が湖を埋め尽くす。原始の奥日光は火と水がせめぎ合う天地創造の舞台でした。...

栃木で雷が多い理由は地形にあり!~日本有数の雷多発県~

関東平野の最奥に壁のようにそびえる2000m級の山々と3つの大河。そのふもとに広がる広大な丘陵地帯と扇状地。この変化に富む地形が雷を呼んでいるのです。...

人車鉄道は栃木県に全国最多の7路線があり、地域の産業を牽引した

明治から昭和にかけて、貴重な輸送機関として活躍した人車鉄道。全国に29あった人車鉄道のうち、栃木県内には7路線があり、地域の経済発展に寄与しました。...