フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー >  九州・沖縄 > 長崎県 >

長崎電気軌道の魅力とは?戦争や水害の苦難を乗り越えた長崎市民の足!新旧の車両が活躍中!

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2024年1月26日

この記事をシェアしよう!

長崎電気軌道の魅力とは?戦争や水害の苦難を乗り越えた長崎市民の足!新旧の車両が活躍中!

道幅の狭い坂が多い地形でマイカー保有台数が少ないため、利用者が多いとされる長崎の路面電車。
市民からも観光客からも愛される人気の理由に迫ります。

長崎電気軌道の路面電車「チンチン電車」とは

地元では「チンチン電車」の愛称で知られる路面電車。長崎市内観光の安価な移動手段として、また市民の生活の足として、長きにわたって親しまれてきました。

大正3(1914)年に設立された長崎電気軌道株式会社が、路面電車を長崎の街に初めて走らせたのは、翌4(1915)年11月16日のこと。浦上の病院下から築町の間、4㎞に満たない区間でした。

昭和9(1934)年には、北は大橋、南は石橋、東は思案橋と螢茶屋を終点とする路線が完成し、市内主要部をほぼ網羅する形となりました。

さらに戦後の昭和43(1968)年までに3区間が延長されて、現在では5路線4系統に39の停留場を擁し、営業距離11.5㎞の運行が行われています。

長崎電気軌道路線図

長崎電気軌道路線図

市内要所を結んで走る長崎電気軌道の路線。近年のクルーズ船の上陸客増加にともなって、長崎港松が枝国際ターミナルまで路面電車を延伸させる計画が検討されています。

長崎電気軌道の運賃は安い!

長崎市の路面電車は、その運賃の安さでも知られています。昭和59(1984)年から25年間は大人均一運賃を100円に据え置き、乗客にとってのワンコインの利便性を守ったことで、ますます愛される存在となりました。

1 2

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!