フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー >  中国 > 島根県 >

島根県の歴史~出雲、石見、隠岐の3つの国がひとつとなり誕生した~ 写真:123RF

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2024年1月17日

この記事をシェアしよう!

島根県の歴史~出雲、石見、隠岐の3つの国がひとつとなり誕生した~

明治維新後の廃藩置県で出雲、石見、隠岐の3つの国がひとつとなり島根県が誕生しました。しかしそれまでには10年にもおよぶ長い道のりがあったのです。

【島根県の歴史】島根県の立ち上がりは旧3藩の合併によってはじまる

1868年、明治維新により長く続いた武士の時代は終わりを告げ、新しい時代が幕を開けました。1871年7月、明治政府は中央集権化をはかるために全国の藩を廃して府県を置く廃藩置県を行ないました。当初、出雲は旧松江藩(まつえはん)が松江県、旧広瀬藩(ひろせはん)が広瀬県、旧母里藩(もりはん)が母里県となりますが、すぐに3県が合併して島根県となります。「島根」の名前は県庁のある松江が島根郡に属していたことに由来しています。

1 2

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ > カルチャー >  中国 > 島根県 >

この記事に関連するタグ