フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー >  北海道・東北 > 山形県 >

鳥海山は火山活動を繰り返して形成された

鳥海火山の活動が始まったのは、約60万年前。約40万年前には、標高2000mほどの成層(せいそう)火山に成長しました。約16万年前までには、現在の山体の3分の2ほどを占める溶岩が噴出し鳥海山の土台になりました。

【鳥海山形成までの火山活動①】西鳥海での活発な火山活動

約15万年前からは西鳥海で火山活動が活発になりまさす。標高は2200~2300mに達していたと推測され、西方に流れた溶岩は日本海に流入しました。その後、西鳥海は南西側に大きく山体崩壊を起こし、「西鳥海馬蹄形(ばていけい)カルデラ」が形成されます。このカルデラ内では、鍋森扇子森(なべもりやせんすもり)などの溶岩ドームや、鳥ノ海火口が活動しました。鳥ノ海火口は、現在、鳥海山唯一の火口湖である「鳥海湖」になっています

【鳥海山形成までの火山活動②】東鳥海の山体崩壊できた「東鳥海馬蹄形カルデラ」

約2万年前になると、活動の中心は東に移動し、標高2400~2500mの円錐形の成層火山である東鳥海が形成されました。ところが、約2600年前、東鳥海山頂付近から北に向かって大規模な山体崩壊が起こります。その結果できたのが「東鳥海馬蹄形カルデラ」で、七高山(しちこうさん)、伏拝岳(ふしおがみだけ)、文殊岳(もんじゅだけ)などはそのカルデラ壁にあたります。このときの岩なだれで秋田県側の象潟(きさかた)には、岩塊による「流れ山」が浅い海に点在する地形ができ、「九十九島(くじゅうくしま)」と呼ばれる景勝地になりました。のちに、1804(文化元)年の象潟地震で隆起して陸地化しますが、現在も多くの流れ山が残り観光地になっています。

【鳥海山形成までの火山活動③】現在も続く東鳥海の火山活動

東鳥海は山体崩壊後も活発に活動を続け、1801(享和元)年には、新山の溶岩ドームが成長し鳥海山の最高峰になりました。新山形成後も、しばしば水蒸気爆発が確認されています。近年では1974(昭和49)年に、新山や荒神ヶ岳(こうじんがたけ)周辺で、140年ぶりに小規模な水蒸気爆発が起こっています。

鳥海山の火山活動は豊富なミネラル水を生み出している

鳥海山は、水量が豊富な滝や湧水が多いことでも知られています。山に降る雨や豪雪地帯ならではの大量の雪解け水が、溶岩の隙間に蓄えられ広範囲に湧き出しています。いわば山全体が巨大な水がめのようなものなのです。鳥海山の溶岩から湧き出る水にはミネラルも含まれており、米どころ庄内平野の米作や酒づくりを支える山の恵みとなっています。

鳥海山には、四方から登山道が延びている。歴史が古く、信仰登山の時代から登山者が多いのは象潟口コース。湯ノ台口コースは登山口の標高がもっとも高く、最短距離で山頂へ到達できます。

鳥海山エリアのジオMAP

鳥海山は山形県と秋田県の県境に位置し、西鳥海と東鳥海を結ぶ主稜線から南麓にかけては山形県側にあります。主稜線では火山地形や高山地帯ならではの自然を、南麓では豊かな伏流水の恵みを感じることができます。

(1)釜磯海岸の湧水

(1)釜磯海岸の湧水

吹浦地区にある釜磯海岸は、鳥海山から海中にまで流下した溶岩が分布しています。ここでは、砂浜や岩礁、海底から鳥海山の湧き水が湧き出る様子を間近に見ることができます。水温は年間を通して10℃前後であり、夏もひんやりと冷たいのです。このような湧水は釜磯の沖合5㎞ほどの海底でも確認されています。

釜磯海水浴場

住所
山形県飽海郡遊佐町吹浦釜磯
交通
JR羽越本線吹浦駅から徒歩20分
料金
情報なし

(2)牛渡川と丸池様

(2)牛渡川と丸池様

牛渡川は、鳥海山の溶岩流に沿うように南西に流れる月光川の最北の支流で、流れる水のほぼ100%が鳥海山の湧き水です。初夏には水中にバイカモの白い花が咲き、サケも遡上します。丸池様は直径約20mの池で、この水も鳥海山の湧水です。牛渡川も丸池様(写真)も、水温は年間を通して11℃ほど。透明度の高い水が清々しいジオサイトです。

丸池様・牛渡川

住所
山形県飽海郡遊佐町吹浦
交通
JR羽越本線吹浦駅からタクシーで8分
料金
情報なし

(3)胴腹滝

(3)胴腹滝

胴腹滝は、鳥海山の南西麓、標高230mほどにあります。16万〜2万年前に鳥海湖付近から噴出した溶岩の末端崖から、二筋の滝が湧き出している。山腹=「どうっぱら」から直接湧いていることから、この名がつきました。平均水温は8.5 ℃前後。癖のない軟水で、県内外から水を汲みに訪れる人も多いです。

胴腹滝

住所
山形県飽海郡遊佐町吉出懐ノ内
交通
JR羽越本線遊佐駅からタクシーで20分
料金
情報なし

(4)二ノ滝

(4)二ノ滝

二ノ滝では、鳥海山の豊富な水が、落差約20mにわたり二筋の滝となって流れ落ちています。南麓に延びる二ノ滝渓谷の標高約500m付近にあり、約10万年前に噴出した溶岩が露出しています。厳冬期には滝が凍って巨大な氷柱が見られるほか、新緑や紅葉など四季を通じて楽しめるます。

二ノ滝

住所
山形県飽海郡遊佐町吉出懐ノ内
交通
JR羽越本線遊佐駅からタクシーで20分、一の滝駐車場から徒歩20分
料金
情報なし

(5)周氷河地形

鳥海山の稜線では、礫が階段状に平行したり、礫や植物が線状に並列したり、環状に並ぶ現象が見られます。これは、強風にさらされる寒冷地で見られる「周氷河地形」のひとつ。岩石に含まれる水は凍ると体積が増え、岩を砂礫に砕いていきます。砂礫は土中の水分が凍るともち上げられ、解けるときには大きさによって振り分けられます。礫がつくる小地形にしたがって植物もすみ分けるため、地表の模様がよりはっきりと見えるようになります。

(6)鳥海湖

鳥海湖は約16万年前、鳥海山の土台ができた頃に活発に活動していた火口で、古くは鳥ノ海と呼ばれていました。ここから噴出した溶岩は、西鳥海をほぼ覆っています。火口の凹地に雪解け水が溜まったもので、直径は約200m、水深は最深部で4.7mほど。この付近は残雪も多く、豊富な水分の恩恵を受けて夏には高山植物が咲き誇ります。

(7)新山溶岩ドーム

新山は、1801(享和元)年の噴火でできた溶岩ドーム。東鳥海崩壊カルデラの最高地点を越えて成長し最高峰になりました。溶岩ドームの大きさは直径約300m、比高70mほどで、東西方向に最大幅10数m、長さ約100mの割れ目があります。山頂部の溶岩は垂直方向に節理が発達しており、これは盛り上がった溶岩が冷えるときに収縮して割れ目が入ったものです。

鳥海山でみられる固有種

独立峰である鳥海山は、隔絶された環境で独自に進化した固有種が見られることも特徴です。ナデシコ科ノミノツヅリ属のチョウカイフスマや、キク科アザミ属のチョウカイアザミは、鳥海山にのみ分布する貴重な固有種です。なお、チョウカイフスマは、最近の調査で、北海道に分布するメアカンフスマの変種であることがわかってきました。ちなみに、山形県中部に位置する月山で見られるチョウカイフスマは、鳥海山から人の手で移植されたものだとされています。

『山形のトリセツ』好評発売中!

地形、交通、歴史、産業…あらゆる角度から山形県を分析!

山形県の地形や地質、歴史、文化、産業など多彩な特徴と魅力を、地図を読み解きながら紹介するマップエンターテインメント。山形の知っているようで知られていない意外な素顔に迫ります。思わず地図を片手に、行って確かめてみたくなる情報を満載!

Part.1 地図で読み解く山形の大地

・出羽富士・鳥海山の成り立ちと火山がもたらす湧水や地形
・山形盆地の成り立ちと扇状地に発展した県都・山形市
・大江町の最上川川床で発見!ヤマガタダイカイギュウって何だ!?
・河川がつくった肥沃な庄内平野を35㎞におよぶ庄内砂丘が守る
・最上川・五百川峡谷の誕生と流域に形成された河岸段丘
・どうやって誕生し段丘が発達?山形唯一の有人離島「飛島」の謎
・冬の名物・美しい樹氷はどうして蔵王山に形成されるのか?

…などなど山形のダイナミックな自然のポイントを解説。

Part.2 山形を駆け抜ける鉄道網

・急勾配と豪雪を克服し新庄へ至る全国初のミニ新幹線・山形新幹線
・急峻な板谷峠で奥羽山脈越え!逞しき幹線・奥羽本線の今昔
・九州~北海道の貨物車両が走り日本海縦貫線をなす羽越本線
・日本初の交流電化路線にして今や貨物の重要路線の仙山線
・最上川の絶景峡谷を走る!新庄と余目を結ぶ陸羽西線
・三山・高畠・尾花沢の3路線 山形交通の鉄道路線網とは?

…などなど、山形ならではの交通事情を網羅。

Part.3 山形で動いた歴史の瞬間

・木の実でつくったクッキーも!? 山形県域の縄文時代
・和人が蝦夷の領域へと進出! 城柵から見る開拓の歴史
・鎌倉御家人が地頭として進出! 次第に激化する権力争い
・伊達氏との対立を経て統治者に君臨した最上氏の栄枯盛衰
・街道と航路が整備され 発展する沿道の産業と商業
・領主交代に領民が抵抗! 天保の国替え反対一揆とは?
・異名は鬼県令!? 初代県令三島通庸が推進した土木工事

…などなど、激動の山形の歴史に興味を惹きつける。

『山形のトリセツ』を購入するならこちら

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。
1 2

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ > カルチャー >  北海道・東北 > 山形県 >

この記事に関連するタグ