フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー >  北海道・東北 > 山形県 >

山形県の農業:江戸時代に隆盛した米づくり

また、江戸期には東北随一の港として栄えた酒田港で米の取引が盛んに行われていたこともあり、庄内藩主であった酒井忠勝が稲作を奨励。周辺での米づくりが隆盛しました。コシヒカリやササニシキなどの品種の祖先にあたる「亀ノ尾」や「森多早生」などは庄内平野の農家が開発したものとされています。

出典:農林水産省「平成30年市町村別農業産出額(推計)」

山形県の漁業:するめいかの漁獲量トップ

漁業は、古くは縄文時代から行われており、江戸時代には、さけ・たい類が名産品で酒田港の貿易品として出回りました。太平洋戦争で衰退したものの、戦後すぐに豊漁が相次ぎ、遠洋漁業は活況に沸きました。現在ではするめいかの漁獲量がトップ。また、秋さけはブランド品として全国に知られています。

出典:山形県統計年鑑令和元年度(海面漁業の漁獲量)

山形県の農業・漁業は衰退の危機

農業・漁業とも豊かな歴史に支えられた伝統産業ではありますが、近年は著しい人口減少による後継者不足などで、減産を余儀なくされています。山形県でもキャンペーンを打つなどして消費の拡大に力を注いでいます。

『山形のトリセツ』好評発売中!

地形、交通、歴史、産業…あらゆる角度から山形県を分析!

山形県の地形や地質、歴史、文化、産業など多彩な特徴と魅力を、地図を読み解きながら紹介するマップエンターテインメント。山形の知っているようで知られていない意外な素顔に迫ります。思わず地図を片手に、行って確かめてみたくなる情報を満載!

Part.1 地図で読み解く山形の大地

・出羽富士・鳥海山の成り立ちと火山がもたらす湧水や地形
・山形盆地の成り立ちと扇状地に発展した県都・山形市
・大江町の最上川川床で発見!ヤマガタダイカイギュウって何だ!?
・河川がつくった肥沃な庄内平野を35㎞におよぶ庄内砂丘が守る
・最上川・五百川峡谷の誕生と流域に形成された河岸段丘
・どうやって誕生し段丘が発達?山形唯一の有人離島「飛島」の謎
・冬の名物・美しい樹氷はどうして蔵王山に形成されるのか?

…などなど山形のダイナミックな自然のポイントを解説。

Part.2 山形を駆け抜ける鉄道網

・急勾配と豪雪を克服し新庄へ至る全国初のミニ新幹線・山形新幹線
・急峻な板谷峠で奥羽山脈越え!逞しき幹線・奥羽本線の今昔
・九州~北海道の貨物車両が走り日本海縦貫線をなす羽越本線
・日本初の交流電化路線にして今や貨物の重要路線の仙山線
・最上川の絶景峡谷を走る!新庄と余目を結ぶ陸羽西線
・三山・高畠・尾花沢の3路線 山形交通の鉄道路線網とは?

…などなど、山形ならではの交通事情を網羅。

Part.3 山形で動いた歴史の瞬間

・木の実でつくったクッキーも!? 山形県域の縄文時代
・和人が蝦夷の領域へと進出! 城柵から見る開拓の歴史
・鎌倉御家人が地頭として進出! 次第に激化する権力争い
・伊達氏との対立を経て統治者に君臨した最上氏の栄枯盛衰
・街道と航路が整備され 発展する沿道の産業と商業
・領主交代に領民が抵抗! 天保の国替え反対一揆とは?
・異名は鬼県令!? 初代県令三島通庸が推進した土木工事

…などなど、激動の山形の歴史に興味を惹きつける。

『山形のトリセツ』を購入するならこちら

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。
1 2

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ > カルチャー >  北海道・東北 > 山形県 >

この記事に関連するタグ