フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー > 

鎌倉時代の文化、歴史、地理に関するおすすめ記事

41〜60件を表示 / 全 79件

伊豆への流刑時代に源頼朝が学んだこととは~静岡各地に残るゆかりの地~

その昔、伊豆は政争に敗れた貴族たちが流刑される場所でした。 そんな中、流人の一人、源頼朝が当地で東国の武士をまとめ上げました。 この出来事をきっかけに中世が動き出します。...

後醍醐天皇の執念と鎌倉幕府滅亡

正中の変で失敗した後醍醐天皇は、再び討幕を狙って挙兵します。しかし、六波羅探題軍などに鎮圧され、元弘の変も失敗。後醍醐天皇は隠岐に流されてしまいました。 しかし、後醍醐天皇は隠岐から脱出することに成...

末法思想と鎌倉新仏教~次々に誕生した新しい仏教宗派~

鎌倉時代に登場した仏教宗派は、奈良時代や平安時代の宗派に比べて、教えの内容がシンプルな点に特徴があります。この時期までに現在まで続く主要な宗派がほぼ出そろいました。 【要点はココ】 ◎末法思想が鎌...

元寇を2度にわたり切り抜けた北条時宗~文永の役、弘安の役~

文永の役で日本軍の武士たちはモンゴル軍の戦法にたじたじになりました。しかし、必死の抵抗で侵攻をくい止めたのです。 【要点はココ】 ◎モンゴル帝国は東アジアから東ヨーロッパまでを支配する大帝国で...

得宗として権力を掌握した北条氏一族

得宗専制政治では、得宗が北条一門や御内人(北条氏の家臣)との寄合で政治上の決定を行うため、それまで幕府の最高意思決定機関として機能していた評定は形骸化してしまいました。 【要点はココ】 ◎鎌倉時代...

両統迭立の時代~皇統が2つに分裂し皇位継承が不安定に~

天皇家は皇位継承をめぐって対立し、2派に分裂しました。困った幕府は2派が10年ごとに交代で皇位に就くという案を出し、受諾させたのでした。 【要点はココ】 ◎後嵯峨天皇が皇統分裂の要因をつくりました...

北条泰時は稀代の名執権!武家政権を安定させた

執権北条義時が謎の死を遂げた後、子の泰時が執権となって実権を握ります。泰時は幕政を合議制にし、執権政治を確立させました。 【要点はココ】 ◎北条義時の死後、幕府内で権力争いが起こりました。義時暗殺...

承久の乱勃発!~公武の力関係を大きく変える中世最大級の大乱~

【要点はココ】 ◎後鳥羽上皇が北条義時追討を命じます。 ◎北条政子の名演説が御家人たちを団結させました。 ◎幕府軍は3軍に分かれて京都へ攻め上がり、朝廷軍を圧倒。承久の乱は幕府の勝利で終わりまし...

13人の合議制とは?カリスマ源頼朝の死後、鎌倉の幕政の主導権を握った

2代将軍源頼家はまだ若く指導力不足だったため、幕政は 13人の重臣たちによる合議制で運営されることになりました。 その13人のなかでも、比企能員は源頼朝が梶原景時とともに最も頼りにしていた御家人...

源実朝暗殺により3代で途絶えた源氏将軍の系譜

【要点はココ】 ◎3代将軍源実朝の時代、幕府の実権を握っていたのは北条義時でした。 ◎実朝暗殺犯は甥(前将軍頼家の遺児)の公暁です。 ◎犯行理由や黒幕は諸説ありますが、真相はわかりません。...

後鳥羽上皇の企み~目指すは公武合体による親政~

【要点はココ】 ◎暗殺された3代将軍源実朝は、幕府と朝廷のパイプ役を担っていました。 ◎後鳥羽上皇は親政を目指し、西面の武士を創設するなど兵力を拡充していました。 ◎実朝暗殺を機に、後鳥羽上皇は...

北条義時と古参の御家人和田義盛との戦い~和田合戦~

【要点はココ】 ◎横暴を重ねる北条時政を北条政子と義時の姉弟が追い詰め、出家・引退させました。 ◎反北条勢力の和田義盛と義時が鎌倉で激突します。 ◎和田合戦に勝った義時が最高権力者としての地位を...

鎌倉幕府の成立~全国に守護が設置され、源頼朝の征夷大将軍任命で幕府が成立!~

鎌倉という都市は、背後が山、前面が海という立地で、敵は鎌倉七口を通らないと侵入できません。このような天然の要害を源頼朝は拠点として選んだのです。 初期の鎌倉幕府は、中央に置かれた侍所・政所・問注...

相馬氏とはどんな一族?~相馬地方を約700年統治した古豪~

鎌倉幕府が成立して以降、歴代の武家政権下で常に君臨し続けた稀有な例が相馬氏です。 相馬氏による福島支配の歴史を見ていきましょう。...

伊達氏のルーツは福島にあり!奥州制覇を果たすまでの道のり

戦国時代末期、伊達政宗の活躍によって奥州全域に広い支配地域を確立した伊達氏は、その歴史を紐解くと福島に源流がありました。...

福島県域の鎌倉から安土桃山時代の歴史~関東武士が進出し国盗り合戦に!

中世の福島県域は、中央の政争に翻弄されました。 ですが、中央からの支配が弱まると、県域において熾烈な領土争いが勃発するのでした。...

福島県域の歴史~古代から人々が定住して奥州藤原氏の支配下になるまで

原始の福島に人々が定住し、ムラをつくり、やがて富と権力が生まれます。 福島の豪族たちはヤマト王権と結びつき、支配基盤を固めていきました。...

奥州街道とその繁栄を支えた宿場の光と影

江戸時代、数多の人が行き来した奥州街道。 仙台城下町の建設と合わせて、旧来の道を再整備して成立しました。 沿道はどんな様子だったのでしょうか。...

大崎氏が権勢を誇った室町時代!名生館の屋敷で伊達氏らが拝謁

鎌倉時代から室町時代、東北には葛西氏や大崎氏などの武士団が生まれました。 福島県伊達地方を本拠とした伊達氏は、南北朝頃から勢力を伸ばしたのです。...

藤原清衡が初代となった奥州藤原家!藤原家三代・秀衡の陸奥守就任で宮城も統治下に

前九年合戦、後三年合戦ののち、藤原清衡(ふじわらのきよひら)が東北の地を治めることになりました。 奥州藤原家は約百年続きますが、源頼朝によって滅ぼされてしまいます。...