フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー > 中国 > 島根県

島根県の文化、歴史、地理に関するおすすめ記事

21〜40件を表示 / 全 49件

隠岐の島といえば島流し?流された後鳥羽上皇と後醍醐天皇

遠流の地・隠岐の島には、後鳥羽上皇や後醍醐天皇をはじめとするさまざまな人物が流されました。それは牛突きなど隠岐に独自の文化を生む要因となったのです。...

島根の神社の代表「出雲大社」を筆頭とするさまざまな神社とその関係

出雲地方には神話に関係する神社が多く、石見、隠岐にも特徴的な神社があります。3つの国にある多種多様な神社を、一宮を中心に紹介していきます。...

『出雲国風土記』に登場する黄泉の穴、鬼の舌震、加賀の神埼

8世紀、60余りの国々の風土を描いた『風土記』ですが、現在は5か国分しか残っていません。その中でも完本に近い形で残っているのが『出雲国風土記』です。...

四隅突出型墳丘墓と加茂岩倉遺跡から出土した39の銅鐸

古代は出雲が日本の大都市のひとつでした。その時代の出雲はどのような様子だったのでしょうか。発掘調査の結果からみていきましょう。...

国引き神話とはどんな話?『出雲国風土記』にのみ記される島根の成り立ち!

日本の神話と密接な関係のある神社などが出雲地方にはいくつもあります。『古事記』、『日本書紀』、『出雲国風土記』の内容から、島根を見ていきましょう。...

島根県の所得ランキング~畜産業などが盛んな西ノ島町 が所得ランキングで4位に~

事業所数上位の松江市と出雲市は2つの市で島根県全体の半数を占めています。そんな中で所得ランキング上位に食い込んだ意外な市町村...

Mランド益田校ってどんなところ?~日本遺産の町にある自動車教習所に全国から受講者集まる理由とは?

益田(ますだ)市にある自動車教習所、Mランド。ユニークなサービスで全国から受講生が集まります。その益田市は中世・益田氏400年の文化が残る日本遺産の町です。...

江島大橋の謎~アクセル全開でないと登れない!? ベタ踏み坂!~

車のCMに登場して一躍有名になった江島大橋(えしまおおはし)。島根県の県庁所在地・松江と山陰随一の港・鳥取県境港(さかいみなと)をつなぐ重要な道路の一部です。...

旧JR三江線トロッコ、初めて県境を越えて広島へ

邑南町(おおなんちょう)は旧三江線の宇都井(うづい)駅と口羽(くちば)駅を「邑南町三江線鉄道公園」として整備。観光庁支援の社会実験などで広島県側までトロッコ型車両を運行していました。...

旧JR三江線の代替バスは中国地方最大の江の川の眺めを楽しめる

かつて中国地方最大の河川・江の川(ごうのかわ)に沿って山陰と山陽を結んでいた鉄道、三江線(さんこうせん)。2018年の廃線以降は代替バスが沿線の市町を結んでいます。...

奥出雲おろちループの絶景は日本最大級!急勾配を駆け上がる二重ループ方式道路

国道314号の奥出雲町坂根(おくいずもちょうさかね)から三井野原(みいのはら)の区間には、急勾配を上るための二重ループ方式道路があります。壮大な姿は神話のヤマタノオロチを思わせます。...

広浜鉄道今福線は幻の鉄道遺産といわれる未成線

陰陽連絡線のひとつとして浜田と広島を結ぶ鉄道路線として計画されながら、実現しなかった広浜(こうひん)鉄道今福(いまふく)線。その鉄道遺産の価値が今、見直されています。...

「三段式スイッチバック」で急こう配に対応して山を越える木次線

JR西日本で最も標高の高い駅に向かう急勾配に対応するため、列車は進行方向を変えながらジグザグに上っていきます。木次線(きすきせん)きっての絶景区間です。...

JR木次線は神にまつわる名前の付いた14の駅がある

「ヤマタノオロチ」をはじめとする出雲神話の舞台の斐伊川(ひいかわ)沿いを走り、中国山地を越えるローカル線、木次(きすき)線には神話にちなんだ愛称の駅があります。...

福浦トンネルは明治初期に手掘りで開通した土木遺産!

明治初期に手掘りで開通した福浦トンネル。火砕流堆積物の中を歩きながら、輸送技術と土木技術の変化を一度に見ることができる貴重な場所です。...

一畑電車と旧JR大社線は島根県の鉄道を語るうえで欠かせない!島根県唯一の私鉄と国の重要文化財になった駅舎。

一畑薬師への参詣路線として始まり、宍道湖を眺めながら走る一畑電車。廃止になった旧JR大社線の大社駅は国の重要文化財となっています。...

古代山陰道のルートとは?朝廷との情報伝達に使われた官道

朝廷が都と地方との連絡のために整備した駅路(えきろ)。島根には「山陰道」と呼ばれた幹線が出雲(いずも)から石見(いわみ)にかけて東西に延び、隠岐(おき)へは海路も定められていました。...

「銀の道」は石見銀の増産に伴って次々と整備された~ほかにも「うなぎ街道」「鯖街道」など島根にあるさまざま街道~

石見(いわみ)銀山から港へと敷かれた「銀の道」は、石見の銀を世界へ送り出す起点となる道程でした。他にもいろいろな物資を輸送するための街道が整備されました。...

島根県の人口の増減~IT企業の誘致で人口増加が期待される~

島根県は、隣県の鳥取県に次いで日本で2番目に少ない人口です。また人口10万人あたりの100歳以上高齢者数は日本一です。打開策はあるのでしょうか?...

石見畳ヶ浦誕生の秘密に迫る~棚状の岩盤が広がる景勝地~

浜田市の「石見畳ヶ浦」は波食棚と断崖からなる海浜公園。海岸に東京ドームほどの広さをもつ特殊な地形が生まれた背景には、意外な理由がありました。...