フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー >  中国 > 広島県 >

盆灯籠を使うのは広島県西部特有の風習

広島県西部特有の風習として知られるのが、盆灯籠(ぼんとうろう)です。

紙と竹でできた朝顔型の簡易灯籠で、墓参りの際に墓に供えます。機能的にはお墓に供える荘厳(しょうごん)(お飾り)で、ろうそく(光)や花(色)、線香(香り)と同様、飾りとして用います。

盆灯籠の色は、仏教を示す六根色(緑・黄・赤・白・紫)が使われることが多く、初盆の際は白一色の灯籠を供えます。

灯籠という名前の通り以前は中央にろうそくを立て「明かり」として供えられていましたが、紙と竹で作った灯籠は燃えやすいのです。特に夏場は容易に発火しやすく、類焼などの事故が増えました。消防署からの通達もあり、現在ではろうそくを立て実際に明かりとして使うことはなく、鮮やかな色が荘厳として用いられています

盆灯籠がいつ考案されたのかは不明

「お盆にお墓参りをする際は、盆灯籠を供える」という風習は安芸門徒ゆかりの宗教行事に由来すると思われがちですが、寺院とは無関係に自然発生した民間伝承なのです。盆灯籠をいつ、誰が考案したのか、はっきりしたことは分かっていません。起源については諸説ありますが、広島城下の傘貼り浪人が、亡くなった娘のために竹と紙で作った灯籠を墓に供えたのが始まりではないかと伝わっています。

墓には元々明かりをともすための石灯籠がありますが、石灯籠を備えない墓もあります。「せめて盆の時期だけでも、簡易な灯籠で明かりをともしたい」という気持ちから、生まれた風習かもしれません。

竹と紙のみで作られた簡素な灯籠は材料が手に入りやすいこともあり、広島城下(広島市中区・西区・東区・南区)と太田川流域(安佐南区の南側)の風習として定着しました。

盆灯籠と灯籠流しは別物

現在では見られなくなりましたが、旧広島城下には「凪が終わって涼しくなった夜、浴衣を着てみんなでお墓参りに行く」という習慣が昭和50年代までありました。寺院が多くある寺町の通りには戦前まで夜市が並び、大変にぎやかだったようです。

お盆と8月6日が近いことから、盆灯籠と灯籠流しを関連づける見方もありますが、基本的には別物です。

盆灯籠が広まったのは昭和50年代以降のこと

地域限定だった風習が安芸エリア全域に広まったのは、昭和50年代以降のことです。もともと盆灯籠は県北の農家が、農閑期の内職として製造していました。しかし昭和50年代~バブル期に、他地域でも製造が行われるようになり販売エリアが拡大。これまではお盆の期間限定で花屋や仏具屋が扱っていましたが、郊外のスーパーマーケットやDIY店などでも販売されるようになりました。

現在のような「安芸エリアの風習」として定着したのは、平成に入ってからではないかといわれています。

盆灯籠が広まったのは昭和50年代以降のこと

『広島のトリセツ』好評発売中!

地形、交通、歴史、産業…あらゆる角度から広島を分析!

広島県の地形や地質、歴史、文化、産業など多彩な特徴と魅力を、地図を読み解きながら紹介するマップエンターテインメント。広島県の知っているようで知られていない意外な素顔に迫ります。思わず地図を片手に、行って確かめてみたくなる情報を満載!

【見どころー目次より抜粋】

Part.1:地図で読み解く広島の大地
冷泉数はトップクラス!?知られざる広島と温泉の関係
宮島の紅葉谷は人工的に造られたものだった!
断崖絶壁に建立された千光寺と尾道の町並みの秘密 ほか

Part.2:広島を駆ける充実の交通網
歴史に翻弄された路線 幻の「国鉄宇品線」に迫る
JR天神川駅の駅名になっている天神川ってどこにあるの?
廃線となった可部線の復活劇!全国初のその経緯とは? ほか

Part.3:広島で動いた歴史の瞬間
神武天皇も広島に来た?神武東征ゆかりの地を巡る
海上交通網を制するためあえて三角州に広島城を築城
4年間で県名が5回も変更 譜代大名ゆえの苦悩とは? ほか

Part.4:広島で生まれた産業や文化
レモンは瀬戸内海がお好き?広島県のレモン栽培
平清盛が崇敬した嚴島神社の魅力を探る
広島に「○○ちゃん」というお好み焼き店が多いわけ ほか

<コラム>
データで分かる全23市町 人口、観光、農業・漁業
絵図と写真で見る広島の鉄道
絵図で見る広島の城下町
絵図で見る広島の名勝地
絵図で見る安芸の宮島 ほか

『広島のトリセツ』を購入するならこちら

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。
1 2

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ > カルチャー >  中国 > 広島県 >

この記事に関連するタグ