フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー >  九州・沖縄 > 鹿児島県 >

開聞岳が属する阿多南部カルデラとは

カルデラとは火山活動によって生まれた広大な凹地で、阿多南部カルデラは、南九州に南北に連なる大型カルデラのひとつ。薩摩半島と大隅半島の南端にまたがり、その規模は南北約14㎞、東西約24㎞にも及びます。約11万年前、この地で巨大噴火が起こり、陥没したと考えられています。その後、カルデラの凹地に海が入り込み、現在は鹿児島湾の湾口部に隠れたような形になっています。

開聞岳は若い火山

開聞岳は、このカルデラ噴火よりもはるかに新しい時代、約4000年前から活動を始めた若い火山です。阿多南部カルデラの西端に生じた火口から、粘り気の少ない玄武岩(げんぶがん)質溶岩やスコリアを繰り返し噴出することで、裾野を引く成層(せいそう)火山に成長したと考えられています。

そして平安時代、874(貞観16)年に大噴火が起こり、山頂が破壊され、大きな火口ができて円錐形は崩れてしまいます。ところが、続く885(仁和元)年の噴火で、溶岩流がその火口を埋めていきました。仕上げに、粘り気のある安山岩(あんざんがん)質溶岩からなる溶岩ドームが成長し、山頂に中央火口丘を形成しました。その結果、わたしたちは今、「薩摩富士」と称される美しい姿を拝めるのです。

開聞岳の登山道と周辺図

開聞岳の登山道と周辺図

登山道は東斜面をぐるりと回り込むようにつけられています。道中は多くが樹林帯ですが、東シナ海の大パノラマを楽しみながら登ることができます。また、霧島錦江湾国立公園特別保護地区に指定されています。

開聞岳には火山灰で埋没した集落跡が残る

開聞岳は、この885年の噴火を最後に静けさを保っています。そのいっぽうで、周辺に数多く残された遺跡から、わたしたちは、かつての噴火の激しさを知ることができます。

指宿市十二町(いぶすきしじゅうにちょう)にある橋牟礼川(はしむれがわ)遺跡では、開聞岳の火山灰に埋没した平安時代の集落跡が発掘されています。火山灰でつぶれた家屋や畑の跡が残されており、「東洋のポンペイ」と呼ばれています。ポンペイとはイタリアの古代都市で、ヴェスヴィオ火山の火砕流で埋没しました。

開聞岳周辺の砂浜で見つかるかんらん石

また、開聞岳周辺の砂浜は、砂に混じって、かんらん石(オリビン)の粒が多く見つかることで知られます。かんらん石は光沢があり、美しい緑色に結晶化したものはペリドットという宝石名をもつ鉱物です。

開聞岳の主山体を形成しているのは玄武岩溶岩です。そのため、その玄武岩が風化して砕けることで、含まれていた鉱物のかんらん石が浜に打ち寄せられたと考えられています。とりわけ開聞岳の東に延びる川尻海岸に多く、かんらん石拾いの名所になっています。

開聞岳

住所
鹿児島県指宿市開聞十町
交通
JR指宿枕崎線開聞駅から山頂まで徒歩2時間30分
料金
情報なし

『鹿児島のトリセツ』好評発売中!

地形、交通、歴史、産業…あらゆる角度から鹿児島県を分析!
鹿児島県の地形や地質、歴史、文化、産業など多彩な特徴と魅力を、地図を読み解きながら紹介するマップエンターテインメント。鹿児島の知っているようで知られていない意外な素顔に迫ります。地図を片手に、思わず行って確かめてみたくなる情報を満載!

Part.1 地図で読み解く鹿児島の大地

・鹿児島を筆頭に九州になぜ火山が多く一直線に並ぶ?
・大正時代に驚くべき大噴火!桜島の形成とメカニズム
・アンモナイトやクビナガリュウなど恐竜時代の化石が獅子島で続々!
・屋久島は巨大な花崗岩の塊を付加体が取り巻いている!
・超巨大火山「喜界カルデラ」に知られざる溶岩ドームが存在!
・薩摩富士・開聞岳や池田湖ほか薩摩半島南東部の火山群の歴史
・テーチ木と奄美の赤黄色土が生む日本を代表する絹織物・大島紬

…などなど鹿児島の自然のポイントを解説。

Part.2 鹿児島を駆け抜ける充実の鉄道網

・明治時代開通の鹿児島線 鹿児島~国分に始まる鉄道史
・新大阪からの直通も走る!九州新幹線鹿児島ルートの全貌
・国内屈指の大幹線として君臨・東京直通も走った鹿児島本線
・日本最長の寝台特急も走った九州東部を縦貫する日豊本線
・「おれんじ食堂」の投入など奮闘する肥薩おれんじ鉄道
・開聞岳ほか薩南の絶景を満喫!JR最南端駅もある指宿枕崎線
・県内唯一の私鉄も今や幻に・鹿児島交通枕崎線&知覧線

…などなど鹿児島の鉄道事情を解説。

Part.3 鹿児島で動いた歴史の瞬間

・鹿児島の古代史総論
・国内最古級の大規模な定住集落跡・上野原遺跡とは?
・政府と薩摩の間に起った軍事的衝突
・日本の南の玄関口・鹿児島に鉄砲やキリスト教が伝来
・九州統一を目指す島津氏VS九州攻めに乗り出した豊臣秀吉
・江戸~薩摩間約1700㎞!最も遠方からの参勤交代
・鹿児島城の築城と薩摩藩独自の外城制度
・薩英戦争が薩摩藩にもたらした近代化と倒幕への方針転換
・戦後アメリカの統治下となった奄美群島が日本復帰

…などなど鹿児島の歴史を徹底解説。

Part.4 鹿児島で育まれた産業や文化

・近代産業の礎を築いた集成館
・日本の金産出量の約9割を占める菱刈鉱山がすごい!
・かつては海軍の航空基地・鹿児島空港開港の歴史
・志布志湾に浮かぶ人工島にある志布志国家石油備蓄基地とは?
・鹿児島臨海工業地帯の造成の変遷をたどる
・ロケット打ち上げ施設は国内唯一・日本で宇宙に一番近い県
・古代より栄えた坊津の港に代わり枕崎が遠洋漁業の拠点に!
・本土が半分がやせたシラス台地なのになぜ全国有数の農業県になれた?

…などなど鹿児島の産業と文化を丁寧に解説。

『鹿児島のトリセツ』を購入するならこちら

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。
1 2

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ > カルチャー >  九州・沖縄 > 鹿児島県 >

この記事に関連するタグ