フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー >  北海道・東北 > 山形県 >

山形の古代史~大陸からやってきた人々が定住し 次第に文化と社会が発展していく 写真:123RF

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2024年1月16日

この記事をシェアしよう!

山形の古代史~大陸からやってきた人々が定住し 次第に文化と社会が発展していく

山形県域では縄文時代の早い段階から、人々が土器を用いていました。やがて人々は集落を形成し、それらの集落からなる共同体からは権力者が誕生するのでした。

【山形の古代】人々とその暮らし

山形県域において人類が活動し始めたのは、今から約4万年前とされています。まだ日本列島が大陸と地続きだった頃に、今では絶滅したナウマンゾウやオオツノジカ、ヘラジカといった大型ほ乳類を狩っていた人々が、獲物を追って山形県域へとたどりつきました。
上屋地B遺跡(西置賜郡飯豊町)からは石核(せっかく)石器や剥片(はくへん)石器など旧石器人が用いた道具が見つかっていますが、現在のところ、人骨や人々が定住した痕跡は確認されていません。

1 2

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ > カルチャー >  北海道・東北 > 山形県 >

この記事に関連するタグ