フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー >  九州・沖縄 > 熊本県 >

熊本県の地形形成の歴史~激しい地殻運動が生んだ変化にとんだ地形 写真:123RF

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2024年1月15日

この記事をシェアしよう!

熊本県の地形形成の歴史~激しい地殻運動が生んだ変化にとんだ地形

火の国熊本のシンボル「阿蘇山」をはじめ、熊本県南部に広がる「九州山地」のダイナミックで独特の地形は、地球のエネルギーが生み出しました!

【熊本県の地形】威容を誇る世界有数のカルデラと阿蘇山

熊本県の地形は、大きく眺めると、西部は有明海(ありあけかい)・島原湾(しまばらわん)・八代海(やつしろかい)に接していますが、北部・東部・南部の三方は数100〜1700mの山地に囲まれています。

その県北部のもっとも東側、大分、宮崎両県との県境近くで威容を誇るのが、世界有数の大型カルデラとそれを取り囲む外輪山(がいりんざん)を持つ阿蘇山(あそざん)です。

熊本県の特徴的な地形:有明海

福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県にまたがる湾で、広さは1700㎢と九州一。更新世の氷期には、黄海・渤海・東シナ海沿岸まで続く広大な干潟の一部でしたが、その後の海面上昇で分断され、約8000年前に現在のような地形が形成されたと考えられています。

1 2

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ > カルチャー >  九州・沖縄 > 熊本県 >

この記事に関連するタグ