フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー > 

全国の文化、歴史、地理に関するおすすめ記事

61〜80件を表示 / 全 1969件

アメリカ・コネチカット州はどんな州?~自治意識の強さからどんな時代も生き抜く力を持つ州

コネチカット州の州旗にある紋章の中の3つのブドウのツタは、最初に建設された3つの町。リボンにはコネチカット州のモットー「移住する者が維持する」の文字が配されています。...

レジャーから日常へ、大きな変貌を遂げた船橋。古地図から見る街の移り変わり

「紙地図をたどれば、その町の歴史や人の営みが見えてくる」 実在しない都市の地図を描く、空想地図作家の今和泉隆行さんはそう言います。そんな今和泉さんに、今回は船橋市の変化について語っていただきまし...

アメリカ・マサチューセッツ州はどんな州?~民主主義の先覚的役割を果たしてきたリベラルな州

マサチューセッツ州の州旗の盾の中には、矢を下ろし平和を表すインディアンが描かれています。上には自由を勝ち取ったアメリカ独立戦争を象徴する剣と、それを握る腕が配されています。...

アメリカ・バーモント州ってどんな州?~古き良きアメリカ。幻の独立共和国だった州

バーモント州の州旗は、グリーン山脈を背景にのどかな田園風景を描き、バーモント州のモットーである「自由と統一」のリボンをあしらっています。...

アメリカ・ペンシルべニア州はどんな州?~合衆国初の会議が行われた最初の首都

ペンシルベニア州の州旗にある白頭鷲と黒い馬の中央にある紋章内には、帆船と鋤が描かれています。その下にはコーンとオリーブと「美徳、自由、独立」と書かれたリボンが配置されています。...

アメリカ・ニュージャージー州はどんな州?~アメリカの混沌が共存するベッドタウン

アメリカ・ニュージャージー州の州旗は、独立戦争で兵士が着ていた軍服の淡い黄褐色を地としています。3つの鋤が描かれた紋章を農耕の女神と自由の女神が支えています。...

アメリカは移民が作りあげる多民族国家。その出身地の変遷と時代背景を知る

自由の国アメリカは、各国からの移民たちが自由と仕事を求めやってきたことに始まります。 多民族国家アメリカを形成している移民たち。彼らはどのような理由があって海を渡ってきたのでしょうか。そのさまざまな...

アメリカ・ニューハンプシャー州はどんな州?~消費税と所得税がない独立精神にあふれた州

ニューハンプシャー州の州旗は、ポーツマスで建造されたフリゲート艦を月桂樹の花輪と、大陸連合に参加した9番目の州であることを示す9つの星が囲んでいます。...

アメリカ・メイン州はどんな州?~歴史に翻弄され何度も戦場になったメイン州

メイン州の州旗は、メイン州のシンボルでもある松の木を描いた紋章を中央に、農民と船員が両側に控えています。松の木は、船の建材となった重要な資源です。...

アメリカ・ニューヨーク州はどんな州?~ニューヨークシティの外側は広大な大自然

アメリカ・ニューヨーク州の州旗の中央の盾には、ハドソン川と沿岸の3つの山があります。盾の右の女性は「正義」を、左の女性は「自由」を表し、中央にはハクトウワシを意味しています。...

藤原頼通~半世紀も摂関の座を占めた男から始まる藤原氏の終焉

藤原頼通は、平安時代を謳歌した藤原道長の子。若くして摂政となった藤原頼通ですが、そのおよそ50年後、外戚の地位を失うと、藤原氏の地位は急速に低下していきます。宇多天皇以来170年ぶりの、藤原氏を外戚と...

藤原兼家の摂政への道~氏長者を巡る争いに敗れるも諦めなかった策略家

藤原兼家(ふじわらのかねいえ)は、藤原道長の父。藤原兼家は、権力の座をめぐって兄・兼通(かねみち)と激しく対立します。兄に疎まれていた藤原兼家は、関白の座から遠ざけられても権力奪取の機会を諦めてはいま...

藤原隆家~中関白家としての没落から、大宰府での刀伊撃退まで

藤原隆家は、藤原道長の甥。藤原隆家は兄・伊周と道長の関白の座をめぐる争いに敗れ、大宰府の地に赴くも、その20年後に歴史の舞台に再び登場します。異民族襲来という未曾有の危機を退けたのが、花山法皇狙撃事件...

刀伊の入寇~異民族襲来という未曽有の危機。撃退したのは藤原のあの人物だった!

藤原道長が望月の歌を詠んだ翌年、北九州沿岸を女真族の船団が襲撃し、多くの住民が捕虜となりました。地元の豪族らとともに防戦に努め、刀伊の撃退に成功したのは、失脚して左遷されていたあの人物でした。...

台湾の玉山は北東アジアの最高峰~霊峰・新高山と明治天皇の秘話

台湾は島嶼でありながらも3000m級の山々が連なっています。その最高峰となるのが玉山で、終戦までは新高山と呼ばれていました。名実ともに台湾のシンボル・台湾の玉山には、日本統治時代のエピソードも残ってい...

台湾の日本統治時代をたどる~半世紀に及ぶ日本統治と19人の台湾総督

台湾が日本の統治下に置かれた半世紀(1895~1945)。この間に台湾には多くの変化が生まれ、現在に至っています。この半世紀とは台湾にとってどんなものだったのでしょうか? 日本統治時代の最高権力...

澎湖諸島の成り立ちと人類最古の漁法~台湾にあるジオパーク級の自然景観

澎湖諸島は、台湾海峡の要であり、唯一の陸地でもある島々です。 世界でもまれに見る好漁場とされる澎湖諸島海域の地理と産業。 厳しい気候に育まれた澎湖の表情に迫ってみましょう。...

烏山頭ダムは台湾南部を荒野を肥沃な土地に変えた大農水施設

烏山頭ダムは、清国統治時代には荒野が広がっていたという広大な嘉南(かなん)平野を、台湾最大の穀倉地帯に変えたダムです。 日本統治時代に、八田與一(はったよいち)技師によって立案された烏山頭ダムの計画...

台湾で八田與一がしたこと~台湾南部を沃野に変えた日本人

台湾で慕われる八田與一(はったよいち)は、日本統治時代に活躍した技師です。荒野だった台湾南部を一大農業地帯に変えた存在として知られ、慕われています。現在も台湾では、八田與一の慰霊祭が毎年実施されていま...

台湾鉄道と台湾高速鉄路の成長は続く~多彩な車両と個性的な駅舎

台湾鉄道は、時速300㎞の高速鉄道から昔ながらの客車列車、そしてナローゲージの産業鉄道まで、さまざまな列車が走っています。車両のバリエーションが豊富なことも台湾鉄道の魅力のひとつです。日本の新幹線シス...