フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー >  九州・沖縄 > 長崎県 >

高島秋帆とフェートン号事件

高島秋帆は父の跡を継いで町年寄になりますが、11歳のときフェートン号事件に遭遇します。イギリスの軍艦フェートン号が、オランダの国旗をかかげて長崎港に不法侵入、オランダ商館員らは自国船と思い港口で出迎えましたが、人質として捕らえられてしまいます。イギリスは日本に食糧と水を要求、応戦しようにも軍事力が足りなかったため、長崎奉行は無法に屈したという事件です。

この事件を機に防衛強化の機運が高まり、高島秋帆も西洋砲術の必要性を強く感じることとなります。

高島秋帆が学んだ西洋砲術

町年寄として仕事をするなかで、高島秋帆はオランダ人と接して西洋砲術を学び、小銃、火砲の工学的研究や練兵方法などを身につけました。私財を投じて鉄砲や蘭書の兵学書を購入し、門人約300人に洋式訓練を行いました。

高島秋帆が暮らした雨声楼

文化3(1806)年、高島秋帆の父・高島四郎兵衛が長崎市内に建てた別邸で、雨声楼(うせいろう)とよばれました。天保9(1838)年、高島秋帆が住んでいた本宅が類焼した後、約5年間をここ雨声楼で過ごし、西洋砲術を研究、国の兵制改革の急務を幕府に上申しました。

雨声楼の名は、2階の客室から眺める夏の雨だれの光景にちなんで付けられたといいます。雨の多い長崎らしい名前です。昭和20(1945)年の原爆で大破し破却されました。

高島秋帆が江戸に向かった経緯

その頃、産業革命で資本主義を確立したイギリスはアジア市場を獲得するため、清国(中国)に進出。これがアヘン戦争へと発展しました。

日本も清国のように外国に侵略されるかもしれないと、アヘン戦争の情報を得た高島秋帆は強い危機感を訴え、天保11年(1840)年、長崎奉行に西洋砲術の採用を訴える上書を提出。これを受けて、老中・水野忠邦は高島秋帆に外国砲を持参して江戸に来るように命じました。

その後、高島秋帆は門人多数を引き連れて江戸に入り、門人の江川太郎左衛門らに砲術を伝授。秋帆一行は赤塚村(現・板橋区赤塚)の松月院に拠点をおき、演習に備えました。

高島秋帆が高島平で行った砲術の演習

天保12(1841)年5月9日、砲術の演習が行われました。場所は現在の高島平で、当時は徳丸ヶ原といわれた広大な農地・草地でした。この演習は総勢約100人に達する大規模なもので、見学したのは水野忠邦ほか幕府要職と諸大名、遠くから町民も見学しました。

モルチール砲一門、ホウィッスル砲、野戦砲による発射演習で1㎞近い長距離砲が放たれた後、97人によるゲベール銃が一斉射撃を行うなど、かつてない砲術は参観者を圧倒。火縄銃しか知らない参観者に衝撃を与えました。高島秋帆の名前は一気に全国に知れ渡り、門人希望者が押しかけました。

幕府は演習成功の恩賞として銀200枚を高島秋帆に与え、高島秋帆は長崎に戻ります。しかし、この成功を妬む者により冤罪で投獄され、10年以上も獄中生活を強いられます

現在の高島平周辺

現在の高島平周辺

演習の拠点となった松月院本堂横には、高さ6mの高島秋帆紀功碑があります。徳丸ヶ原は高島平団地になり、高島平駅は昭和43(1968)年に開業しました。

高島秋帆が開いた近代国家への道

出獄後、不遇な時代のことなどなかったかのように、高島秋帆は再び西洋砲術の必要性を説きました。

嘉永6(1853)年のペリー艦隊来航時は幽閉から釈放されたばかりでしたが、高島秋帆はペリー来航に対し平和開国通商を献策します。当時、開国は降伏を意味していた時代で、これは覚悟の上書であり近代国家への道を開くことになった、とのちに高く評価されています。

幕府が開国を決定後、高島秋帆は講武所砲術師範役、武具奉行の職につき、東京の文京区小石川で晩年を過ごしました。

『長崎のトリセツ』好評発売中!

地形、交通、歴史、産業…あらゆる角度から長崎県を分析!
長崎県の地形や地質、歴史、文化、産業など多彩な特徴と魅力を、地図を読み解きながら紹介するマップエンターテインメント。長崎の知っているようで知られていない意外な素顔に迫ります。地図を片手に、思わず行って確かめてみたくなる情報満載!

Part.1 地図で読み解く長崎の大地

・地殻変動と火山が生んだ唯一無二の景観! 海に囲まれ平地が少ない長崎の地形
・島の数971! 長崎は日本一の多島県
・火山活動が作ったダイナミックな地形! 島原半島ジオパークとは?
・長崎は江戸時代から埋立都市だった?
・「国境の島」対馬の特殊な生態系
・水中調査で解明! 横島沈没の謎
・国内初のティラノサウルス発掘! 長崎は白亜紀の化石の宝庫だった
・世界でも稀な西海市の七ツ釜鍾乳洞
・最先端をゆく五島の洋上風力発電

…など

Part.2 長崎に開かれた多彩な交通網

・初期の長崎本線は早岐経由だった
・新幹線開業に向け再開発中! 長崎駅の今昔
・新旧の車両が行き交う長崎電気軌道
・小島が国際空港に! 長崎空港は世界初の海上空港
・長崎が生んだ画期的な交通手段! 坂を上る日本初のエレベーターとは!?
・東洋一と称された西海橋の誕生
・進化を遂げた長崎街道の日見峠
・松浦鉄道には3つの日本一がある!?
・当時の面影が残る雲仙鉄道の廃線跡
・島原鉄道は奇跡のローカル線!?
・吉田初三郎が描いた 長崎の鳥瞰図

Part.3 長崎で動いた歴史の瞬間

・東アジアの一大交流拠点だった! 原の辻遺跡が語る古代の交易
・“神風”の謎が海底遺跡調査で判明!? 鷹島神崎遺跡から見る蒙古襲来
・ポルトガルが平戸で貿易を始めたワケ
・なぜ長崎は教会領になったのか
・町民が主役!? 特例だらけの貿易都市長崎の誕生
・ラクダを飼っていた!? オランダ人の出島生活の実態とは
・龍馬を襲った「いろは丸事件」の真実
・倒幕の裏には大村藩士の活躍があった
・人口約4000人の村が一変!? 寒村だった佐世保が大変貌したワケ

…など

Part.4 長崎で生まれた産業や文化

・印刷も写真も通信も長崎発祥!? 長崎は“日本初”を量産していた!
・世界遺産に登録された日本造船業の原点! 三菱長崎造船所のあゆみ
・細部まで技巧を凝らした圧巻の建築美! 数々の教会堂を手がけた鉄川与助とは
・テーマパークの枠に留まらない魅力に迫る! 進化するエコシティ ハウステンボス

『長崎のトリセツ』を購入するならこちら

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。
1 2

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ > カルチャー >  九州・沖縄 > 長崎県 >

この記事に関連するタグ