フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー >  北海道・東北 > 岩手県 >

北上線の成り立ち

北上線は、横手駅と黒沢尻(くろさわじり)駅(現・北上駅) を結ぶ西横黒軽便線(にしおうこくけいべんせん)として1920(大正9)年10月に横手~相野々(あいのの)間が開業したことに始まります。

西横黒軽便線は、翌年11月に黒沢駅まで延伸。そして同年3月、東横黒軽便線が黒沢尻~横川目(よこかわめ)間、11月には和賀仙人(わかせんにん)駅まで開業。1922(大正11)年に「軽便」の名を削除して東横黒線、西横黒線となり、1924(大正13)年11月に全通、横黒線と改称されました。

本州を横断するだけに、急勾配やトンネルも多く建設には苦労が多かったといわれます。なかでも、和賀仙人~ゆだ錦秋湖(きんしゅうこ)駅間の全長1514mの仙人トンネルは大工事となりました。500人の作業員が1日かけても6~7mの掘削が限度で、イギリス製の削岩機を導入してようやく貫通しましたが、この区間だけで工事費の約4割が投入されたといわれます。

北上線の遺構が錦秋湖に今も残る

沿線の錦秋湖は湯田ダムのダム湖であり、ダム建設にともなって1962(昭和37)年、北上線は岩沢~陸中川尻(りくちゅうかわじり)間の線路を南側に付け替えています。前出の仙人トンネルも一部が水没したほか、旧線遺構は湖が低水位となった際に姿を現します。

北上線の沿線にある温泉施設「ほっとゆだ」

沿線には温泉などの観光地が控えていますが、その代表格は「ほっとゆだ」です。旧・陸中川尻駅を改称した、ほっとゆだ駅には駅舎と同名の温泉施設があり、低料金で利用が可能。ほっとゆだは、1989(平成元)年4月にオープンした湯田温泉峡のシンボル的な施設ですが、駅舎を温泉にしてしまったのがすごいところ。列車を待つ間や途中下車すれば、駅で湯に浸かることができます。

源泉かけ流しで泉質はナトリウム、カルシウム、硫酸塩、塩化物温泉。動脈硬化、きり傷、慢性皮膚炎などに効くといわれます。お湯は非常にやわらかいです。

北上線の沿線にある温泉施設「ほっとゆだ」のここがスゴイ!

この温泉施設でユニークなのは、浴室にある本物の信号機です。これは駅の列車の接近を知らせるもので、緑色点灯が発車45分前、橙色が30分前、赤色が15分前を示し乗り遅れを防いでいます。北上線は本数が少ないので乗り遅れたら一大事。信号確認で心置きなく温泉を楽しめ、鉄道の旅情も忘れずに味わえます。

駅前には採れたて野菜など地域の特産品を販売する売店があり、レストランも備わっているので、入浴後も有意義に時間を過ごせます。何よりも温泉に浸かれば、体の芯までポカポカ。そのまま列車に乗って旅ができるのが北上線の醍醐味のひとつです。

入り口にある「ゆ」と大きく描かれた暖簾をくぐるのは、観光客よりも地元の人々が圧倒的に多いですが、それこそが良質の温泉であることを物語ります。

北上線の沿線にある温泉施設「ほっとゆだ」のここがスゴイ!
ほっとゆだ

温泉施設「ほっとゆだ」があるユニークなほっとゆだ駅舎(西和賀町)。地元の人々が風呂道具をもって訪れます。

北上線の沿線にある温泉施設「ほっとゆだ」のここがスゴイ!

浴室にある列車の接近を知らせる本物の信号機

ほっとゆだ

住所
岩手県和賀郡西和賀町川尻40-53
交通
JR北上線ほっとゆだ駅からすぐ
料金
入浴料=大人440円、小・中学生260円/貸切風呂=2000円(1時間)/

『岩手のトリセツ』好評発売中!

日本の各県の地形や地質、歴史、文化、産業など多彩な特徴と魅力を、地図を読み解きながら紹介するマップエンターテインメント。岩手の知っているようで知られていない意外な素顔に迫ります。地図を片手に、思わず行って確かめてみたくなる情報を満載!

Part.1 地図で読み解く岩手の大地

・盛岡のまちを見守る名峰 岩手山はどうやってできた?
・宮沢賢治が名付けた理想の地? イーハトーヴの風景地とは
・三陸海岸のうち南部だけが リアス海岸になっている理由
・三陸沖で多発する地震と 津波発生のメカニズムを探る
・平泉の黄金文化を支えた 玉山金山はどこがすごい?
・カルスト台地に刻まれた猊鼻渓と 幽玄洞は古生代の化石の宝庫!
・ティラノサウルス類化石も発見! 国内最大の琥珀産地・久慈

などなど岩手のダイナミックな自然のポイントを解説。

Part.2 岩手を駆け抜ける鉄道網

・軌道から車両まで対策は万全! 積雪地帯を快走する東北新幹線
・一ノ関以北で客車が走り続けた 大幹線・東北本線の歴史と実力
・急勾配を克服する物流の幹線 IGRいわて銀河鉄道がすごい!
・『銀河鉄道の夜』の原風景を走る岩手軽便鉄道に始まった釜石線
・三陸縦貫鉄道を引き継ぎ誕生! 沿岸部を走る三陸鉄道リアス線
・龍ヶ森の急勾配を越えろ! 奥羽山脈を横断する花輪線

などなど岩手ならではの交通事情を網羅。

Part.3 岩手で動いた歴史の瞬間

・人々が定住し集落が生まれ 南北それぞれの文化が発達
・胆沢平野を中心に米作が進み 強大な権力も生まれる
・蝦夷のリーダー・アテルイと ヤマト王権の熾烈な争い
・安部氏から奥州藤原氏 やがて群雄割拠の戦乱へ
・前九年・後三年の役が終結し 花開いた黄金の平泉文化
・大崎氏と斯波氏の時代を経て 南部氏と伊達氏が台頭
・戊辰戦争での敗北から 紆余曲折ののち岩手県が成立

などなど、激動の岩手の歴史に興味を惹きつける。

『岩手のトリセツ』を購入するならこちら

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。
1 2

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ > カルチャー >  北海道・東北 > 岩手県 >

この記事に関連するタグ