フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー > 

古代の文化、歴史、地理に関するおすすめ記事

21〜40件を表示 / 全 223件

かつて淡海乃海と呼ばれた琵琶湖周辺が近江となったワケ

滋賀県の旧国名「近江(おうみ)」は飛鳥時代から使われていました。その起源をひもとくと、琵琶湖の存在と都からの距離が深く関係していたようすがみえてきます。...

「近江大津宮」は5年だけ存在した都。その全容は今でも謎が多いまま

奈良に平城京が置かれる前、大津に都がありました。わずか5年5か月の短い期間ながら、確かに日本の中心だったのです。ただしそこには謎が残っています。...

遺跡総数、約46万か所!日本について遺跡が伝える真実とは?

遺跡の総数は、コンビニエンスストアや神社よりもはるかに多いと言われます。 加えて、毎年9000件も遺跡の発掘調査が行われています。 遥かなる時を越え明かされる、数々の遺跡から見えてきたものとは。...

地層が示す太古の昔。日本の特徴ある地層から見えてくるものとは

地殻変動、気候、その時代の植生、化石に残る生き物など。 悠久の時間を経て地層が残してくれた、壮大な記録をのぞいてみましょう。...

福井は恐竜王国といわれるほど恐竜の化石が産出!福井の恐竜で代表される「フクイサウルス」ってどんな恐竜?

恐竜王国と称される福井県で発掘されたさまざまな種類の恐竜化石。なぜ狭い範囲でこれほどの化石が発掘されたのでしょうか。その謎に迫ります。...

恐竜化石が続々と見つかる近年の日本。発掘されているのはどんな恐竜でしょうか?!

近年、日本各地でさまざまな恐竜化石が見つかっています。 この地にどんな恐竜が実在していたのか? 化石発掘の経緯も一緒に見ていきましょう。...

古墳が開く古代への扉~古墳から見える各地方の歴史

全国に約16万基あるという古墳。 各地に残る古墳は、ヤマト政権の影響が広く及んだ証拠ともいえます。 古墳から見える各地の歴史を辿ってみましょう。...

熊本を中心に装飾古墳群をつくったのは誰だったのか?

彩りも鮮やかなことで知られる装飾古墳。発見されている装飾古墳のうち、約3割は熊本に集中しています。熊本には独自の文化圏が存在していたのでしょうか⁉...

熊本の古墳の分布と出土品から当時の時代を読み解く

石棺の中から発見されたのは女性の全身骨格でした。かつてこの地の人々は、神を祀る儀式を司る女性を首長として崇めていたのです‼...

弥生時代の熊本は 鉄器製造の一大産地だった!?

熊本県で発見される弥生時代の鉄器の数は日本一。かつてこの地には、当時としては最先端技術だった鉄器製造のプロフェッショナル集団がいた⁉...

熊本では縄文時代に早くも稲作が 始まっていたというのは本当か?

日本における米づくりは、縄文時代には早くも始まっていました。天草の縄文時代の遺跡からもその証拠が次々と見つかっています!...

曽畑式土器や轟貝塚産の土器が沖縄や大陸から発見されたのはなぜか?

鬼界カルデラの大噴火で絶滅の危機に瀕した縄文人。しかし、その大惨事を乗り越え、復活して朝鮮半島から沖縄まで活動範囲を広げていきました!...

熊本の遺跡群から発見された打製石器の作成者達の足どり~沈目遺跡の 打製石器は誰がつくったのか?

熊本県内で続々と発見された旧石器時代の遺跡群から、変わりゆく日本列島の姿と、人々の生活域の変遷の歴史も見えてくる⁉...

阿蘇カルデラに残る「阿蘇創造のものがたり」~阿蘇で語り継がれる「健磐龍命蹴裂伝説」の謎

4万人以上の人々が暮らす阿蘇カルデラの広さは島原半島の広さに匹敵します。そこには「阿蘇創造のものがたり」が残っています。...

御船町で恐竜の化石が次々と発見されるのはなぜか?

日本で初めて肉食恐竜の歯の化石が発見された御船町に建つ御船恐竜博物館では、翼竜や中生代哺乳類の化石にも出合えます‼...

熊本県の地形形成の歴史~激しい地殻運動が生んだ変化にとんだ地形

火の国熊本のシンボル「阿蘇山」をはじめ、熊本県南部に広がる「九州山地」のダイナミックで独特の地形は、地球のエネルギーが生み出しました!...

【青森の古代】マンモスを追ってきた人類が中央に属さない独自の文化を発展させた

青森県域では旧石器時代から人類が活動し、縄文時代には独自の文化圏が生まれます。そして中央府に服属しない、独立性の強い集落が形成されました。...

越後国は越国が三つの国に分かれて成立し拡大していった

かつての新潟県域は、畿内のヤマト王権からは独立した地域でした。やがて律令国家に取り込まれ、越後国として成立していきます。...

新潟の遺跡からみる古代の役割と生活~玉作や稲作などの弥生文化が流入し集落間での争いも増加

古代の新潟県域はヒスイの産地でありました。信濃川流域の古代集落では、これらの原石を用い、装身具や呪具としてさまざまな玉類が製作されていました。...

新潟の古代史~大型獣を追ってきた人類が定着し次第に権力と社会が生まれる

日本列島に定住した人々が集落を形成し、国が誕生しました。新潟県域で誕生した高志国は、ヤマト王権の支配下に組み込まれていきました。...