フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー > 

文化財・遺産の文化、歴史、地理に関するおすすめ記事

41〜60件を表示 / 全 161件

対馬の金田城は天然の要塞だった!~国防の最前線として築かれた古代の名城~

6世紀から7世紀にかけて、東アジアの勢力争いで中国を統一した唐は朝鮮半島に進出。 白村江(はくすきのえ)で大敗した倭国は、唐の進出に備えて対馬に金田城(かねだじょう)を築きました。...

鉄川与助が手がけた教会堂建築!細部まで技巧を凝らした圧巻の建築美

かつて長崎に「異色の建築家」と評された男がいました。 九州の教会堂建築で名を馳せた鉄川与助(てつかわよすけ)がその人。 手がけた教会堂のうち、5棟が重要文化財に指定されています。...

三菱長崎造船所のあゆみ~世界遺産に登録された日本造船業の原点!

三菱の造船業は安政4(1857)年創設の「長崎鎔鉄所」が起源。 わずか50余年のうちに世界レベルの造船大国になった、その発展の裏にはどんなドラマがあったのでしょうか。...

備中松山城の歴史~現存12天守の一つはなぜ残った?~

日本三大山城に数えられ、天守が現存する唯一の山城である備中松山城(びっちゅうまつやまじょう)。鎌倉時代に築城されてから今日までの、歴史を振り返ってみましょう。...

岡山県の観光客数の推移と観光名所の入込数~岡山県の観光は ココがすごい!~

レトロな町並みが続く「倉敷美観(くらしきびかん)地区」、自然豊かな「蒜山(ひるぜん)高原」、海の美しい「渋川(しぶかわ)・玉野(たまの)」など、岡山県にはさまざまな観光名所が点在しています。...

西大寺会陽(裸祭り)とは?~一度は見たい天下の奇祭~

奇祭「裸祭り」として知られる、西大寺会陽(さいだいじえよう)。2016(平成28)年に国の重要無形民俗文化財に指定された伝統あるこの祭りは、どのようにして生まれ、どのような特徴を持つのでしょうか。...

備前刀工集団・長船派はどのようにして生まれたのか

岡山県瀬戸内市長船町(せとうちしおさふねちょう)は、刀剣の里として知られています。なぜこの場所に多くの刀工が生まれたのか。備前刀の歴史を探ってみましょう。...

倉敷美観地区の歴史~戦前までの建物が約9割!?地元に愛され発展した地区の今昔

一歩足を踏み入れると、まるでタイムスリップしたようなレトロモダンな景観が広がる倉敷美観(くらしきびかん)地区。歴史と現代が調和し、発展を続ける地区の昔今を顧みてみましょう。...

岡山後楽園の歴史~岡山藩藩主の憩いの場として築かれた大庭園~

日本三名園の一つとして知られ、国の特別名勝に指定されている岡山後楽園。どのような歴史を経て、現在の姿になったのでしょうか。...

岡山城は宇喜多秀家が基礎を築き、池田家が整備した

宇喜多秀家(うきたひでいえ)によって築城された岡山城は、小早川秀秋(こばやかわひであき)を経て池田家へ引き継がれました。城下町の基礎を構築した秀家の足跡と、その後の発展を見てみましょう。...

古代吉備国と大和朝廷の関係~巨大古墳からひもとく~

岡山県内には約1万4000基の古墳があり、そのうち13基が全長100mを超える巨大な前方後円墳です。なぜこんなにたくさんの古墳が造られたのでしょうか...

岡山電気軌道は日本で一番路線が短い路面電車

岡山市内を走る路面電車・岡山電気軌道(おかやまでんききどう)。初めて電車が走った1912(明治45)年から現在まで100年以上の歴史を誇り、市民の足となっています。...

片上鉄道の軌跡~東洋一の硫化鉄鉱山とともに歩んだ歴史~

大正~平成まで鉱山と港を結び、走り続けた片上(かたかみ)鉄道。時代の流れとともに68年間の歴史に幕を下ろしました。一体どのような路線だったのでしょうか?...

津山扇形機関車庫は蒸気機関車の全盛期を支えた! その役割とは?

JR 津山(つやま)駅には、昭和初期から中期にわたって蒸気機関車の基地として使用されていた扇形機関車庫が現存しています。その歩みを見てみましょう。...

厳島の歴史と嚴島神社の魅力を探る!~平清盛も崇敬した神社~

嚴島神社や、島内最高峰である弥山など、島全体の14%が世界遺産に認定されている厳島。 平清盛はなぜ、この島に嚴島神社を造営したのでしょうか。...

宇品港周辺の軍需産業と原爆投下までの経緯~元軍都はいかにして平和都市となったか~

現在では国際平和都市として知られる広島市ですが、戦前は国内有数の軍都として栄えていました。 広島市はなぜ軍都になったのでしょう。...

広島を訪れた幕末の偉人!勝海舟に坂本龍馬など

黒船来航から始まる幕末は、日本全国にさまざまな影響を及ぼしました。 広島県にも幕末の偉人たちが訪れ、歴史的な会談を果たしています。...

神武東征ゆかりの地を巡る~広島に残る神武天皇の伝承~

日本を広く治めるための東征を行ったという伝説が残る、神武天皇。 安芸郡府中町には、神武天皇が東征の途中で立ち寄ったという伝承が残されています。...

諏訪大社の御柱祭とは?~七年に一度の天下の大祭~

日本を代表する祭のひとつで、天下の大祭とも呼ばれる、諏訪大社の御柱祭。諏訪地方6市町村、人口約20万人の諏訪人たちを熱くする勇壮な祭りに迫ります。...

五郎兵衛用水とは?~江戸時代に整備された用水路~

ブランド米「五郎兵衛米」の産地、五郎兵衛新田は、古くは水に恵まれない荒地でした。江戸時代初期の用水路開発、昭和30年代の大改修により潤っていきました。...