フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー > 

現代の文化、歴史、地理に関するおすすめ記事

61〜80件を表示 / 全 446件

三宅精一が開発した点字ブロックは岡山県発祥!

点字ブロックが国内で初めて敷設されたのは、1967(昭和42)年のことです。場所は、岡山県立岡山盲学校近くの横断歩道です。...

瀬戸内の海上タクシーは島々をつなぐ重要な交通手段

瀬戸内海の島々へのアクセスに便利な海上タクシー。さまざまな用途で利用可能で、好きな時間に行きたい島へと効率よく移動できる点が大きな魅力です。...

岡山は自転車人口の多い自転車先進都市!?~ももちゃり導入でますます便利に!~

「ももちゃり」とは、岡山市のコミュニティサイクルのこと。岡山市では「誰もが自転車を“安全”で“便利”に“楽しく”使うことが出来る都市」をコンセプトに、『自転車先進都市おかやま』を目指した取り組みを実施...

岡山電気軌道は日本で一番路線が短い路面電車

岡山市内を走る路面電車・岡山電気軌道(おかやまでんききどう)。初めて電車が走った1912(明治45)年から現在まで100年以上の歴史を誇り、市民の足となっています。...

片上鉄道の軌跡~東洋一の硫化鉄鉱山とともに歩んだ歴史~

大正~平成まで鉱山と港を結び、走り続けた片上(かたかみ)鉄道。時代の流れとともに68年間の歴史に幕を下ろしました。一体どのような路線だったのでしょうか?...

三蟠鉄道は地域を支えた幻の鉄道~時代の流れの中、駆け抜け消えていった存在~

大正から昭和の初期にかけて、岡山の海の玄関口と市街地を結ぶ役割を果たしていた三蟠(さんばん)鉄道。わずか約16年で幕を閉じた、幻の鉄道の歴史に迫ります。...

津山扇形機関車庫は蒸気機関車の全盛期を支えた! その役割とは?

JR 津山(つやま)駅には、昭和初期から中期にわたって蒸気機関車の基地として使用されていた扇形機関車庫が現存しています。その歩みを見てみましょう。...

井原鉄道の開通と技術~岡山と広島を結ぶディーゼルカー~

岡山県総社市(そうじゃし)から広島県福山市神辺(ふくやましかんなべ)の41.7kmを、約1時間15分で走る井原(いばら)鉄道。20世紀最後に新しく開通した鉄道の道のりや建設技術を探ってみましょう。...

水島臨海鉄道の遍歴を知る~西日本唯一の臨海鉄道~

2020(令和2)年に50周年を迎えた「水島臨海鉄道」は、水島臨海工業地帯の貨物輸送手段として、また市民生活の足として歴史を育む西日本唯一の臨海鉄道です。...

瀬戸大橋が開通するまでの軌跡~海上に道路と鉄道を渡す2層構造の長大橋梁群~

日本最初の国立公園に指定された瀬戸内海の美しい多島海を通る瀬戸大橋。道路と鉄道による上下2層の長大橋梁(りょう)群は、どのようにしてできたのでしょうか。...

岡山県の人口~南部で人口が増加するも、北部は減少傾向-データで分かる全31市区町村-

岡山県の人口は全体的に減少傾向にありますが、なかには人口も税収も成長し続けている市町村も。その人口増加のカギとなるのは一体? ランキングデータから岡山県の今を読み取ってみましょう。...

太田川放水路を完成させよ!7本の川を6本に!

広島は水の都として知られており、広島の歌には「七つの川」という言葉も聞かれます。 しかし現在の広島市を流れる川は6本です。 なぜ1本足りないのでしょう。...

広島がロケ地・舞台の映画・アニメ・ドラマ

瀬戸内海や情緒あふれる町並みなど、広島の各地域はさまざまな映画・ドラマ・マンガ作品の舞台になっています。 過去にどのような作品があったのか代表作品を見ていきましょう。...

安芸郡府中町が合併せずに単独町制を維持し続ける事情

平成の大合併後も単独町制を採り続けている、安芸郡府中町。 広島市に四方を囲まれている「小さな町」は、なぜ町のままなのでしょうか。...

「盆灯籠」が彩る夏のお盆の広島城下

夏が近づくと広島市内周辺のお墓に、色鮮やかな盆灯籠(ぼんとうろう)が飾られます。 実はこの風景、広島県西部の一部地域に見られる特有の習慣です。...

広島お好み焼きの歴史~店名が「○○ちゃん」という店が多いわけとは?

広島県は、人口1万人あたりの「お好み焼き店」の店舗数が全国トップ。 店舗名にはちょっとした特徴があるのですが、気付いているでしょうか?...

厳島の歴史と嚴島神社の魅力を探る!~平清盛も崇敬した神社~

嚴島神社や、島内最高峰である弥山など、島全体の14%が世界遺産に認定されている厳島。 平清盛はなぜ、この島に嚴島神社を造営したのでしょうか。...

広島針の歴史と技術!手縫い針の国内シェア9割を誇る

広島では鉄製品が地場産業として育まれて来ました。 製針も、その中の一つ。 手内職から始まった製針は、いかにして国内シェアトップに成長したのでしょう。...

世羅町は「フルーツと花のまち」!観光客でにぎわう農業の盛んな町

野菜や米・果物の産地であり、6次産業化の進んだ町として知られる世羅郡世羅町。 「フルーツと花のまち」として、多くの観光客でにぎわっています。...

広島県の瀬戸内レモン栽培の歴史!国産レモンシェアNo.1のひみつ

広島県の島しょ部では、温暖な瀬戸内海気候を生かした柑橘類の栽培が盛んです。 中でもレモンは国産シェア・ナンバーワンを誇り、注目を集めています。...