フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー > 北陸 > 石川県

石川県の文化、歴史、地理に関するおすすめ記事

41〜59件を表示 / 全 59件

石川県民の所得と財政ランキング~加賀地方が上位独占 金沢と野々市が2強-データで分かる全19市町-

石川県民の所得と財政は、加賀地方の金沢市と野々市市が上位を独占。 一方、ふるさと納税の受入額では、能登地方の自治体が上位に目立ちます。 全19市町ランキングデータから石川県の現状を見てみましょう。...

北陸鉄道の歴史をふりかえる~鉄道の少ない石川県唯一の私鉄~

全国で2番目に鉄道営業キロが短い石川県。 道路が整備され、自動車が普及していくなかで淘汰されてきた鉄道の歴史や、現在の鉄道網事情にフォーカスします。...

のと鉄道の歴史と能登を走る観光列車「のと里山海号」と「花嫁のれん」

穴水以北は廃線となり、鉄道が衰退してしまった能登。 しかし、のと鉄道やJR西日本はそれぞれ観光列車を運行させ、能登へ観光客を呼び込む努力を続けています。...

浅野川電鉄の歴史~かつて「北陸の宝塚」が存在した粟崎へ人々を運んだ~

内灘には、宝塚をモデルにした「粟ヶ崎遊園」がありました。 この施設が栄えた背景には、浅野川電鉄の存在が欠かせません。 今も活躍する通称「浅電」の歴史を辿ります。...

金沢駅の歴史と誕生秘話!~世界で最も美しい駅にも選ばれた鉄道交通の要~

随所に工芸や伝統芸能のモチーフが見られる金沢駅。世界的にも美しい駅として知られるようになりましたが、駅の開業には軍事的な事情もあったといわれています。...

金沢から路面電車「青電車」が消えたのはなぜ?

富山や福井を走る路面電車を、石川県では見ることができません。 かつては市民の足として活躍しましたが、なぜ廃止となったのでしょうか? その原因は、金沢の街の特性にありました。...

小松空港の歴史は官民共用で発展!日本海側で唯一の戦闘機部隊を配備する空港

空の玄関口というだけでなく、航空自衛隊が駐屯する基地でもある小松空港。 飛行場としての歴史、国際貨物定期便も就航する空港としての発展を追ってみましょう。...

金沢港の歴史と進化~クルーズターミナルが誕生し石川の海の玄関口がますます活気づく!

金沢港の歴史は、昭和38年の豪雪によって始まりました。 物資運搬だけでなく、現在ではクルーズ船の寄港数も日本海側トップクラスになり、さらに進化を続けています。...

石川県は北陸新幹線の開業後どう変わった?北陸を走る新幹線はここがすごい!

在来線特急時代に比べると、利用率は約3倍にもなった北陸新幹線。 観光だけでなく、経済や人々の生活にも影響を与えた北陸新幹線の強みやこだわりとは?...

石川県の人口増減ランキング~住みやすい自治体が多い 一方、高齢化も深刻-データで分かる全19市町-

石川県は住みやすい自治体が多い県である一方、人口減少と少子高齢化の問題を抱える県でもあります。 それらの要因を人口関連データを通して見てみましょう。...

小松の石文化の歴史~碧玉などの宝玉や陶石をはじめ建築石材まで!25カ所以上の石切り場が存在する小松市

小松では、弥生時代から碧玉が産出されたため、石文化が根付いています。 今も石の切り出しがおこなわれていますが、小松の石にはどんな魅力があったのでしょうか。...

金沢の坂には魔性が宿る!?坂を上ると世界が変わる?

金沢は坂が多いという特徴があり、日常と非日常の境目のような言い伝えがまつわるものがたくさんあります。 坂を通じてミステリアスな金沢に触れてみましょう。...

辰巳用水を代表に金沢市内に残る55もの用水が果たした役割とは?

金沢市には、ほかの都市よりもはるかに多い数の用水が流れます。 城のため、農業のため、そして人々の生活において、金沢の用水の存在は欠かせないものでした。...

白米千枚田は世界農業遺産「能登の里山里海」のメインスポット!地すべり地で挑んだ開拓とは?

高低差約50mの土地に棚田が作られている千枚田は、地すべりの多かった土地です。 この難点を乗り越えた背景には、住民の努力と創意工夫がありました。...

金沢城下町の歴史~金沢の町並みは江戸時代と令和の地図がほぼ一致~

戦火を免れた金沢は、道筋が昔からほとんど変わっていません。 狭い道や曲がりくねった道が多い金沢の街の成り立ちには、どのような背景があるのでしょうか。...

霊峰白山と「しらやまさん」が人々の暮らしに与えてきた影響とは?

富士山、立山とともに日本三霊山である白山。 信仰の対象というだけでなく、麓の人々の暮らしに与えてきた影響は大きいといわれます。 「しらやまさん」との関わりも紹介します。...

「珠洲岬」はなぜパワースポットなのか?~能登半島の最果ての地~

2つの海流が交わる場所にある珠洲岬。 パワースポットとして知られますが、珠洲にはほかにもパワーを感じられる場所が多く、源義経にまつわる逸話も残ります。...

能登半島の地形は左手の親指みたい!?伊能忠敬を苦しめた外浦・内浦

日本海に突き出た能登半島は、荒々しい断崖の続く外浦と入り組んだ内浦のそれぞれ複雑な海岸線が特徴。 伊能忠敬が測量の際に苦労したといわれます。...

石川県の地形と気候は能登と加賀で二分される~天気予報が難しいといわれる石川県

石川県は南北で大きく能登と加賀に分けられますが、両地域の地形は対照的。 多降水で曇りがちといった日本海側ならではの気候は共通していますが、やはり違いがあるようです。...