フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー > 北陸 > 石川県

石川県の文化、歴史、地理に関するおすすめ記事

21〜40件を表示 / 全 59件

「古九谷」に込めた前田家の対抗心!九谷焼の元祖である陶器の制作に実はキリシタンが関わっていた?

石川県の特産品となった九谷焼は、かつて古九谷と呼ばれました。 有田で作られていた説や、キリシタン思想が隠されている説など、まだまだ謎が多いようです。...

石川県の伝統工芸は土壌に深く息づいて人間国宝の数が日本一!

終戦の年に戦後初の美術展を開催して以来、石川県は日本の美術工芸分野を先導してきました。 加賀藩の頃から続く工芸王国としての実績を刻んできた軌跡に迫ります。...

金沢茶屋街の歴史~金沢観光に欠かせない3つの茶屋街は地方都市に残る伝統的地区~

金沢はそれほど大きい街ではないにも関わらず、3つの茶屋街が現存しています。 その背景には、芸事が奨励されてきた金沢ならではの社交性が隠されていました。...

兼六園の歴史~前田藩主の別荘庭としてつくられた理想の庭!六の数字に込められた意味とは?~

金沢の名園「兼六園」は、何代もの加賀藩主によって形作られてきました。 名前の由来や、見どころにまつわるエピソードは、庭の新たな魅力を教えてくれます。...

石川県の産業の特色と各種ランキング~工芸王国が育んだ 職人気質で工業も発展-データで分かる全19市町-

漁場に恵まれた石川県は漁業が盛んですが、工業生産も盛んです。 世界的企業が率いる機会産業をはじめ、工芸王国・石川が誇る九谷焼の窯業、繊維業も発展しています。...

源義経の悲劇を倶利伽羅峠と安宅関で辿る!「判官贔屓」はここから生まれた

源義経ゆかりの場所は北陸に多く残ります。 源平が戦った倶利伽羅峠や『勧進帳』の舞台となった安宅の歴史に触れれば、源義経の悲劇に満ちた人生が見えてきます。...

石川県の古墳&遺跡の有名どころはココに注目!太古の暮らしに思いを馳せよう

石川県内の古墳数は北陸最多。 古墳の形や副葬品から、埋葬された人物を想像するのが古墳巡りの醍醐味です。 一方、真脇遺跡では縄文時代の食文化を学べます。...

妙立寺は前田家の祈願所だった!忍者寺と呼ばれるが忍者とは関係がない!?

もともとは金沢城内にあった祈願所が前身となっている妙立寺。 忍者寺と呼ばれるにいたった経緯や、戦にまつわる役割を通じてその歴史を紐解きます。...

平時忠の生涯とその息子によって誕生した時国家!壇ノ浦の戦いのあと平家はどうなった?

平家のなかでも比類なき権力を誇った平時忠は、壇ノ浦の戦いで敗北し、能登へ流罪となりました。 辿り着いた能登で、平家の末裔はどのように生きたのでしょうか。...

那谷寺は胎内くぐりの聖地だった!自然そのものが御本尊の寺

那谷寺は1300年の歴史をもつ白山信仰の寺です。 信仰の中心となる「自然智」や「胎内くぐり」の考えには、魂の再生を願う人々の心が込められているようです。...

金沢の文化は「小京都」の公家文化ではなく武家文化!加賀藩から受け継がれる特徴的文化とは?

金沢市民は小京都と呼ばれるのを嫌がるといわれますが、その理由は金沢の武家文化にあるようです。 加賀藩の政策によって特徴づけられた文化とはどんなものだったのでしょうか。...

日本在来馬の「能登馬」とは?~将校軍馬として重宝されていた優秀馬~

現存する日本在来馬は8種のみで、絶滅が危ぶまれるほど個体数が減少しつつあります。 かつては能登でも馬産がおこなわれ、優秀な馬が生産されていました。...

近江町市場の歴史~江戸時代から続く「市民の台所」は失われつつある?

300年前に誕生した近江町市場。 長い歴史のなかで「城の台所」、「市民の台所」として親しまれてきましたが、北陸新幹線開業後は地元向けでなくなったという声もあります。...

加賀温泉郷の歴史は開湯1300年を誇る!~松尾芭蕉や与謝野晶子が愛した温泉地

加賀には有名な4つの温泉地があります。 泰澄大師や行基が開湯して以来長い歴史があり、明智光秀から与謝野晶子まで、各時代の著名人が通ったことでも知られます。...

金沢城で城郭建築の美を感じる!~謎多き加賀百万石の居城~

城下町金沢を象徴する金沢城は、兼六園と対を成す観光名所。 天守閣がない理由、石垣の特徴、珍しい屋根瓦など、謎に満ちた見どころを解説します。...

恋路海岸に伝わる悲恋伝説~縁結びの聖地に伝わる悲しい物語~

恋路海岸から見附島にかけてのビーチは恋愛成就の聖地といわれます。 しかし、恋路の由来として地元で語り継がれているのは、悲しい恋物語のようです。...

香林坊の地名の由来はお坊さん?金沢モダンの象徴のおしゃれな街!

明治時代から若者が集まり、金沢の中心として栄えながらも、歴史的な要素も多い香林坊。 特に近代化の際には、モダンな動きが顕著に現れた場所でもあります。...

前田まつが有名なのはなぜ?~前田利家の賢妻として残した功績

利家とともにセットで語られることが多い前田まつ。 なぜ武将の妻がこれほど有名になったのでしょうか。 良妻賢母の典型として評価された功績や生き様を紹介します。...

末森城の戦いは前田家の運命を決めた!前田利家 VS 佐々成政とその後

前田家にとっての“桶狭間”といわれる末森城の合戦。 かつて同僚だった成政と利家が家康派と秀吉派として戦い、前田家所領の拡大にも大きくつながりました。...

前田利常あっての加賀百万石だった?!前田家の3代目は名君だった!

金沢の代名詞でもある加賀百万石。 前田家初代利家が脚光を浴びがちですが、実際に栄華を拡大させていったのは、3代前田利常の手腕によるところが大きかったのです。...