フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー > 

近代の文化、歴史、地理に関するおすすめ記事

61〜80件を表示 / 全 238件

稲畑勝太郎が持ち帰った映写機で上映したのが日本映画の始まり?!~太秦が撮影所として「東洋のハリウッド」に育つまで~

かつての京都は「東洋のハリウッド」と称されるほど多くの撮影所があり、数々の名作が生まれました。 その発展の歴史をたどってみましょう。...

京都の大学よもやま話~大学生が人口の1割を占める「学生のまち」

関西の有名私立大学8校のうち、半数が京都市内に拠点を置いています。 すなわち、京都市は学問の地であり、学生のまちという一面ももっているのです。...

京都タワーの歴史~もともと建設予定がなかった!?京都駅の正面にそびえる古都のシンボル~

京都駅を出ると、まず目に飛び込んでくる京都タワー。 夜になると「仏壇のロウソクに見える」といわれるこの塔には、意外な誕生秘話がありました。...

祇園の町並みが今の形になったのは発展は20世紀になってから!?

古都の趣を感じられる祇園は、茶屋や料亭が並ぶ人気のスポットです。 しかし、現在の形になってから、まだ100年程度しか経っていないという事実があります。...

奈良ホテルの外観が和風になったのはなぜ?奈良国立博物館が影響した!?

「西の迎賓館」とも呼ばれる奈良ホテルは、和洋折衷様式という新しい様式が採用されました。 それは景観との調和に美を見出す奈良県民の先進的精神に応えたものでした。...

石上神宮に本殿が誕生した理由は?~日本最古の神宮のひとつ

石上神宮の信仰の対象は、もともと神社拝殿の奥に御神体を埋めた禁足地でした。 本殿は明治期に行われた禁足地調査で出土した神剣を祭るために建立しました。...

フェノロサによる法隆寺夢殿開扉が国宝の指定と保護のきっかけとなった?

廃仏毀釈運動で寺の建造物や仏像の破壊が横行していた頃、フェノロサは夢殿に眠る秘仏の200年ぶりの公開を実現させ、仏教美術のすばらしさを日本人に示しました。...

奈良県はかつて大阪府の一部だった!地図上から奈良県が消えた空白期間がある!?

廃藩置県でいったん奈良県となった大和国ですが、府県統合で大阪府に吸収されました。 大和より摂津・河内・和泉を優先する府政に憤った県民は、奈良県再設置運動を起こしました。...

広陵町が靴下生産量日本一の理由~奈良盆地の気候が肝!

江戸時代、奈良盆地の気候が理由で名産となった木綿織物。 開国により安い綿花や綿製品が輸入されて危機を迎えますが、紡績技術の近代化が新たな道を開きます。...

奈良女子大学の歴史~設立の背景には岡倉天心がいた~

日本に2校しかない国立女子大学の1つが奈良女子大学です。 その前身である奈良女子高等師範学校の誕生には、岡倉天心の思想が間接的に影響していました。...

大和スイカはかつて全国を制覇した人気銘柄!約290年前から栽培していた

奈良では江戸時代からスイカが栽培され、明治の初めには奈良盆地全域で作られるようになりました。 品種改良も進んだ大和スイカは、昭和には全国屈指の銘柄となりました。...

王寺町が鉄道の町になったのはなぜ?3度の変更の末、駅開業が転がり込んだ!?

奈良県初の鉄道路線は、競合他社との調整や建設場所の見直しでルートを変更し、奈良県西部の王寺村に駅を定めました。 長閑な農村は県内有数のターミナル駅の町に発展しました。...

近鉄の歴史は合併を繰り返して成長し日本一の私鉄へ!

実は創業当初、資金難で経営危機に直面していた近鉄。 小さな鉄道会社は、いかにして日本最長の路線網を誇る鉄道会社へと躍進できたのでしょうか。...

五新鉄道計画とは?~紀伊半島縦断の夢かなわず幻と消えた鉄道~

かつて奈良県と和歌山県を南北に結ぶ約100kmの鉄道計画がありました。 一度も鉄道として利用されることのないまま未完となった悲運の路線。 その経緯とはどんなものだったのでしょうか?...

奈良鉄道時代は奈良県も通っていた!?JR奈良線は奈良県に乗り入れてない不思議!

隣の県に位置するのに「東京」の地名を冠した有名娯楽施設がありますが、奈良を走らないのがJR奈良線。 100年以上前の鉄道網整備の過程で、その不思議は生まれました。...

大仏鉄道を阻んだ急勾配~営業期間わずか9年間の幻の鉄道~

かつて東大寺の大仏参拝客でにぎわった鉄道がありました。 ときには乗客が車両を押すほどの急勾配が災いして短期間で役割を終え、「幻の鉄道」と呼ばれています。...

暗峠の急勾配は法令値オーバー!生駒市と東大阪市にまたがる“酷道”

暗越奈良街道(国道308号)は古代、大阪と奈良を最短距離で結ぶ国際色豊かな道で、のちに伊勢参りの街道にもなりました。 狭い道幅と急勾配から“酷道”とも呼ばれています。...

吉野川分水は300年越しに完成!~大和平野を潤す大動脈~

奈良盆地の田園地帯は、古くから水不足に悩まされてきました。 元禄年間にアイデアが出された吉野川分水計画は、戦後ようやく実現し、生活に潤いを与えています。...

亀の瀬地すべり地区の安全性は?世界最大級の対策工事が行われた地域

奈良県と大阪府の府県境付近にある亀の瀬は、古くから地すべりが起きることで知られています。 現在は対策工事が行われ、地すべりはほぼ起きなくなりました。...

ロシア革命(1917年)~300年続いたロマノフ王朝が倒れ社会主義国家「ソ連」が誕生

ロシア革命のポイント ポイント1.ロシアを300年間支配してきたロマノフ王朝が倒される ポイント2.レーニンらが主導する世界初の社会主義国家ソ連が成立 ポイント3.革命の波はロシアだけにとど...