フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー > 

観光の文化、歴史、地理に関するおすすめ記事

61〜80件を表示 / 全 284件

のと鉄道の歴史と能登を走る観光列車「のと里山海号」と「花嫁のれん」

穴水以北は廃線となり、鉄道が衰退してしまった能登。 しかし、のと鉄道やJR西日本はそれぞれ観光列車を運行させ、能登へ観光客を呼び込む努力を続けています。...

金沢港の歴史と進化~クルーズターミナルが誕生し石川の海の玄関口がますます活気づく!

金沢港の歴史は、昭和38年の豪雪によって始まりました。 物資運搬だけでなく、現在ではクルーズ船の寄港数も日本海側トップクラスになり、さらに進化を続けています。...

石川県は北陸新幹線の開業後どう変わった?北陸を走る新幹線はここがすごい!

在来線特急時代に比べると、利用率は約3倍にもなった北陸新幹線。 観光だけでなく、経済や人々の生活にも影響を与えた北陸新幹線の強みやこだわりとは?...

神近義邦の理想を形にしたハウステンボス!テーマパークの枠に留まらないその魅力に迫る!

日本の西端にある「ハウステンボス」は日本最大のテーマパークであり、創業者が理想とした「環境未来都市」に向けて、今なお進化を続けるエコシティです。...

長崎県の観光客数~世界遺産やクルーズ船、新幹線で観光客数増を画策-データでわかる全21市町-

世界遺産をはじめテーマパークから温泉まで、観光資源に恵まれている長崎県。 各種観光データから見る人気スポットと人気の理由を探ってみましょう。...

島原鉄道は奇跡のローカル線!?水害、噴火、経営難…それでも列車は走る!

各地の地方私鉄が次々と路線廃止に追い込まれるなか、相次ぐ危機を乗り越えて「地域の交通手段としての役割」を全うし続けるローカル鉄道の奮闘に迫ります。...

小浜鉄道の当時の面影が残る廃線跡!難工事の末に開通するもわずか11年で幕

小浜鉄道は莫大な費用と労力をかけてようやく全線開通したリゾート鉄道でしたが、折悪しく重なった「路線バスの台頭」によって、短期間で姿を消すこととなりました。...

長崎の斜行エレベーターとは?長崎が生み出した坂を上る画期的な交通手段!

「垂直に上下するもの」という固定観念を覆されるのが、長崎市の坂で見かけるエレベーター。 車の通れない坂道が多い土地特有の工夫が、そこに込められていました。...

長崎電気軌道の魅力とは?戦争や水害の苦難を乗り越えた長崎市民の足!新旧の車両が活躍中!

道幅の狭い坂が多い地形でマイカー保有台数が少ないため、利用者が多いとされる長崎の路面電車。 市民からも観光客からも愛される人気の理由に迫ります。...

長崎駅の再開発の歴史!新幹線開業に向けついに高架化が完了

開業当初は、8㎞先の長与駅とつながっているだけだった長崎駅。 移ろう時代につれ、時には戦争を乗り越え、その姿を様変わりさせてきました。 そして、現在はどうなっているのでしょうか。...

七釜鍾乳洞は世界的にも珍しい石灰質砂岩に形成されたレアな洞窟!

七釜(ななつがま)鍾乳洞は約3000万年前の海底が隆起した石灰質砂岩にできました。 日本ではもちろん、世界的にも珍しい地質に形成された鍾乳洞です。...

長崎は恐竜化石の宝庫だった!国内初のティラノサウルスの化石も発掘!

CGを駆使した恐竜映画で人気者になったティラノサウルス。 じつは、この恐竜の大型種の化石が国内で初めて見つかったのは、長崎半島西海岸でした!...

長崎市の地形は江戸時代から埋め立て都市だった? 坂の町だからこそ生まれた都市形成!

長崎市は長崎半島と西彼杵(にしそのぎ)半島の接合部の小規模な沖積平野にあります。 背後には山地や丘陵が迫り、都市拡大のため絶えず埋め立てが行われてきました。...

長崎は離島が971島ある日本一の多島県!県の面積の4割以上は島嶼部ってホント!?

長崎は九州の北西部に東西213㎞、南北307㎞の広い県域を有しますが、陸地はそのうち約15分の1のみ。 対馬、壱岐をはじめ島が非常に多く、半島も多くは複雑な海岸線が続きます。...

長崎の名物料理はなぜ生まれた?~日本と西洋のおいしいとこどりでバラエティ豊富~

日本最西端にある長崎は、古くから海外との交流が盛ん。 食文化においても東洋、西洋のおいしいところを取り入れ、長崎流にアレンジして確立した郷土料理が数多く残っています。...

備中松山城の歴史~現存12天守の一つはなぜ残った?~

日本三大山城に数えられ、天守が現存する唯一の山城である備中松山城(びっちゅうまつやまじょう)。鎌倉時代に築城されてから今日までの、歴史を振り返ってみましょう。...

岡山県の観光客数の推移と観光名所の入込数~岡山県の観光は ココがすごい!~

レトロな町並みが続く「倉敷美観(くらしきびかん)地区」、自然豊かな「蒜山(ひるぜん)高原」、海の美しい「渋川(しぶかわ)・玉野(たまの)」など、岡山県にはさまざまな観光名所が点在しています。...

西大寺会陽(裸祭り)とは?~一度は見たい天下の奇祭~

奇祭「裸祭り」として知られる、西大寺会陽(さいだいじえよう)。2016(平成28)年に国の重要無形民俗文化財に指定された伝統あるこの祭りは、どのようにして生まれ、どのような特徴を持つのでしょうか。...

温羅伝説と桃太郎~岡山の象徴はどのようにして誕生したのか

岡山市西部から総社(そうじゃ)市にかけて広がる「吉備路(きびじ)」は、桃太郎伝説の生まれた場所として知られています。桃太郎は、いつ、どのように誕生したのでしょうか。...

倉敷美観地区の歴史~戦前までの建物が約9割!?地元に愛され発展した地区の今昔

一歩足を踏み入れると、まるでタイムスリップしたようなレトロモダンな景観が広がる倉敷美観(くらしきびかん)地区。歴史と現代が調和し、発展を続ける地区の昔今を顧みてみましょう。...