フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー >  九州・沖縄 > 鹿児島県 >

この記事の目次

【鹿児島の有人離島⑯】悪石島(あくせきじま)

離島では国内有数の温泉地帯

亜熱帯性の樹木とリュウキュウチクが島全体にうっそうと茂っています。南岸には地熱を利用した砂むし風呂など、温泉が点在。

1944(昭和19)年、約1700人を乗せた疎開船「対馬丸」が悪石島沖でアメリカの潜水艦により撃沈し、多くの犠牲者を出しました。やすら浜港周辺に、対馬丸慰霊碑が立っています。

【DATA】
市町村:鹿児島郡十島村/人口:79人/面積:7.49㎢/周囲:8.8㎞/地形:中起伏火山/最高高度:御岳584m/島までのアクセス:鹿児島港からフェリーで悪石島・やすら浜港まで約10時間15分。週2~3便

【鹿児島の有人離島⑯】悪石島(あくせきじま)

【鹿児島の有人離島⑰】小宝島(こだからじま)

風化サンゴの奇岩が多数

海上から島を眺めると横たわる妊婦のような形に見え、名前のとおり「子宝に恵まれる」という伝説が残ります。海辺の混浴露天風呂「小宝島湯泊温泉」は「子宝の湯」としても知られています。

島全体が隆起サンゴ礁でできており、南部にある赤立神やうね神をはじめ、島のあちらこちらで風化サンゴの奇岩が見られます。

【DATA】
市町村:鹿児島郡十島村 /人口:55人 /面積:0.98㎢/周囲:3.2㎞/地形: 火山・台地/最高高度:竹之山103m/島までのアクセス:鹿児島港からフェリーで小宝島港まで約11時間45分。週2~3便

【鹿児島の有人離島⑰】小宝島(こだからじま)

【鹿児島の有人離島⑱】宝島(たからじま)

宝島事件が異国船打払令の契機!

北東部にある縄文時代前期の大池遺跡から、竪穴住居跡、土器・石器、貝輪などが見つかっています。

1824(文政 7)年、イギリスの捕鯨船の乗組員が威嚇射撃しながら牛を強奪し、藩の役人らが応戦する事件が起きました。この宝島事件がきっかけのひとつとなり、翌年「異国船打払令」が発令されたといわれています。

【DATA】
市町村:鹿児島郡十島村/人口:148人/面積:7.07㎢/周囲:12.1㎞/地形:台地/最高高度:イマキラ岳292m/島までのアクセス:鹿児島港からフェリーで宝島・前籠漁港まで約12時間30分。週2~3便

【鹿児島の有人離島⑱】宝島(たからじま)

【鹿児島の有人離島⑲】奄美大島(あまみおおしま)

手つかずの大自然に多様な生物が生息

日本の離島ではもっとも人口が多く、面積は新潟県・佐渡島(さどがしま)に次いで2番目に大きい島です(沖縄本島を除く)。国内最大級の亜熱帯照葉樹林をはじめ、マングローブ林、サンゴ礁などさまざまな環境があり、5083種(「奄美大島生物多様性地域戦略(2020年改訂)」による奄美大島で生物種として確認されている種数)がそれぞれ好む環境で生息・生育しています。

島を代表する産業には、泥染めと精巧な絣合わせが特徴的な大島紬、サトウキビからつくられた黒糖を原料とする奄美黒糖焼酎などがあります。南部を中心に、マグロ、タイなどの養殖業も盛んです。

【DATA】
市町村:奄美市、大島郡大和村・宇検村・瀬戸内町・龍郷町/人口:59,828人/面積:712.35㎢/周囲:461㎞/地形:丘陵/最高高度:湯湾岳694m/島までのアクセス:鹿児島空港から飛行機で奄美空港まで約50分。1日約10便ほか

【鹿児島の有人離島⑲】奄美大島(あまみおおしま)
【鹿児島の有人離島⑲】奄美大島(あまみおおしま)

島の南部にある油井岳(ゆいだけ)・高知山(こうちやま)展望台からはリアス海岸が美しい大島海峡を一望できます。

【鹿児島の有人離島⑲】奄美大島(あまみおおしま)

東シナ海が眼前に広がる宮古崎。大河ドラマ「西郷どん」のオープニングロケ地としても知られています。

なぜ奄美大島は固有種が多いのか?

かつて奄美大島はユーラシア大陸と地続きでした。約1200万〜500万年前にプレートの動きによって大陸から分離を始め、約200万年前に中琉球(奄美群島・沖縄諸島)が島しょ化しました。

奄美大島には大陸に存在した捕食者がいなかったこと、氷河期でも暖流のおかげで絶滅を免れたことなどさまざまな要因によって、大陸で絶滅した生物が生き延びました。そして島で独自に進化を遂げた生物が、今では固有種・固有亜種となっています。

なぜ奄美大島は固有種が多いのか?

奄美大島と徳之島のみに生息するアマミノクロウサギ。体長約50㎝で耳や足が短いのが特徴。

【鹿児島の有人離島⑳】喜界島(きかいじま)

新たにアオサンゴの北限に

島の約40%が耕地で、サトウキビを中心に、小菊やメロンなどを栽培しています。花良治(けらじ)集落のみで生産されている花良治みかんも名産です。

1968(昭和43)年、旧海軍の飛行場跡地に喜界空港が開港。2020(令和2)年に喜界島沖でアオサンゴの群生地が発見され、国内の北限が沖縄から喜界島へと更新されました。

【DATA】
市町村:大島郡喜界町/人口:7,212人 /面積:56.76 ㎢ /周囲:50㎞/地形:台地/最高高度:七島鼻211m/島までのアクセス:鹿児島空港から飛行機で喜界空港まで約1時間5分。1日2便ほか

【鹿児島の有人離島⑳】喜界島(きかいじま)
【鹿児島の有人離島⑳】喜界島(きかいじま)
百之台公園

太平洋と東シナ海が一望できる百之台国立公園展望所。

【鹿児島の有人離島㉑】加計呂麻島(かけろまじま)

島の各地に戦争遺跡が残る

リアス海岸沿いに約30の集落が点在しています。太平洋戦争時には、その複雑な地形を利用して軍港や特攻基地などが設置。北部の薩川湾には戦艦「大和」や「武蔵」が停泊し、中部の呑之浦(のみのうら)には特攻艇「震洋(しんよう)」の基地がありました。

郷土芸能「諸鈍(しょどん)シバヤ」は国指定重要無形民俗文化財です。

【DATA】
市町村:大島郡瀬戸内町/人口:1,262人/面積:77.25㎢/周囲:147.5㎞/地形:小起伏山地/最高高度:加崎岳326m/島までのアクセス:奄美大島・古仁屋港からフェリーで加計呂麻島・瀬相港まで約25分。1日4便ほか

【鹿児島の有人離島㉑】加計呂麻島(かけろまじま)

【鹿児島の有人離島㉒】請島(うけじま)

奄美固有種のウケユリが自生

加計呂麻島の南約3㎞に位置します。山がちの島で、わずかな平地に池地(いけじ)と請阿室(うけあむろ)のふたつの集落があり、それぞれに定期船が入れる港があります。

奄美大島・加計呂麻島とともにルリカケスが生息するほか、請島に多いことが名前の由来となった「ウケユリ」が自生するなど、豊かな自然が広がっています。

【DATA】
市町村:大島郡瀬戸内町/人口:82人/面積:13.34㎢/周囲:24.8㎞/地形:小起伏山地/最高高度:大山398m/島までのアクセス:奄美大島・古仁屋港から定期船で請島・ 請阿室港まで約45分、池地港まで約1時間5分。1日1便

【鹿児島の有人離島㉒】請島(うけじま)
1 2 3 4 5

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ > カルチャー >  九州・沖縄 > 鹿児島県 >

この記事に関連するタグ