フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー > 

古代の文化、歴史、地理に関するおすすめ記事

61〜80件を表示 / 全 223件

上野原遺跡とは?~鹿児島県内最古級の大規模な定住集落跡~

霧島市にある上野原遺跡は、考古学上の定説を覆すものでした。 上野原台地に住んでいた古代鹿児島人はどのような暮らしをしていたのでしょうか。...

鹿児島の遺跡と古墳~縄文時代に鹿児島に定住した人々と南九州独自の墓制の誕生

姶良カルデラの噴火により鹿児島県域は大きく地形が変化しました。 この環境に適応した人々が、古代の鹿児島県域に定住を始めたのです。...

開聞岳は火山活動でできた隠れた巨大カルデラの西端に現れた若い火口丘!?~

円錐形の山容が美しく、「薩摩富士」として親しまれている開聞岳。 この山はじつは、隠れた巨大カルデラの新しい活動よって生まれた火山でした。...

超巨大火山「鬼界カルデラ」には知られざる溶岩ドームが存在!

鹿児島県南の海底に存在する巨大な鬼界カルデラ。 約7300年前の大噴火は、南九州に壊滅的な被害をもたらしたことがわかってきています。...

塩原カルデラの「古塩原湖」に眠る太古の記憶~葉脈から動物の体毛までくっきりわかる!

尾崎紅葉、平塚らいてう、与謝野鉄幹・晶子夫妻に、高村光太郎・智恵子夫妻も訪れた塩原渓谷。文人墨客に愛された紅葉の名所も、30万年前は深い湖の底でした。...

石川県の古墳&遺跡の有名どころはココに注目!太古の暮らしに思いを馳せよう

石川県内の古墳数は北陸最多。 古墳の形や副葬品から、埋葬された人物を想像するのが古墳巡りの醍醐味です。 一方、真脇遺跡では縄文時代の食文化を学べます。...

霊峰白山と「しらやまさん」が人々の暮らしに与えてきた影響とは?

富士山、立山とともに日本三霊山である白山。 信仰の対象というだけでなく、麓の人々の暮らしに与えてきた影響は大きいといわれます。 「しらやまさん」との関わりも紹介します。...

五島列島の三井楽とは?~空海が降り立ち『蜻蛉日記』にも登場した最果ての地~

大陸へと向かう遣唐使が最後に立ち寄ったとされる日本本土最西端の地、五島列島・三井楽(みいらく)。 異世界との境界の地として古典文学にも数多く登場します。...

原の辻遺跡が語る古代の交易!古代の壱岐は東アジアの一大交流拠点だった

アジア最古の船着場跡が発見された壱岐の原(はる)の辻遺跡。 出土する遺物は、大陸から人や物、情報が集まる国際色豊かな島だったことを今に伝えます。...

対馬の金田城は天然の要塞だった!~国防の最前線として築かれた古代の名城~

6世紀から7世紀にかけて、東アジアの勢力争いで中国を統一した唐は朝鮮半島に進出。 白村江(はくすきのえ)で大敗した倭国は、唐の進出に備えて対馬に金田城(かねだじょう)を築きました。...

尾道の歴史と千光寺の関係~断崖絶壁に建立された寺~

眼下に尾道水道や市街地、その先の因島まで見渡せる場所に建立された千光寺。 このような高い場所になぜ寺院があるのでしょうか。 その理由を探ります。...

厳島の歴史と嚴島神社の魅力を探る!~平清盛も崇敬した神社~

嚴島神社や、島内最高峰である弥山など、島全体の14%が世界遺産に認定されている厳島。 平清盛はなぜ、この島に嚴島神社を造営したのでしょうか。...

広島のカキ養殖~波が穏やかで栄養豊富な海が育む冬の味覚

広島県の冬の味覚といえば、カキ。 広島県西部ではカキ養殖が盛んに行われており、日本一の生産量を誇っています。...

尾道に寺がたくさんあるのはなぜ?~歴史ある港町と寺院の関係~

2019年に開港から850年を迎えた尾道市。 開港以降、港町の繁栄を築き上げた商人たちと、今なお多く残る寺院との関わりは深いのです。...

大崎上島には厳島神社が3つある!島に残る市杵嶋姫命にまつわる伝説

厳島神社といえば、宮島を思い浮かべる人が多いでしょう。 しかし広島県内には、厳島神社が他にも存在します。 中でも多いのが、豊田郡大崎上島町です。...

神武東征ゆかりの地を巡る~広島に残る神武天皇の伝承~

日本を広く治めるための東征を行ったという伝説が残る、神武天皇。 安芸郡府中町には、神武天皇が東征の途中で立ち寄ったという伝承が残されています。...

JR天神川駅の駅名になっている「天神川」ってどこにあるの?

山陽本線で、JR広島駅の隣駅である天神川駅。 その近くを流れるのは、なぜか天神川ではなく府中大川。 駅名由来の天神川は一体どこにあるのでしょうか。...

御牧ヶ原の歴史~都に名を馳せた「望月の駒」を育てた日本有数の馬産地~

御牧ヶ原はかつて日本でも有数の馬産地でした。朝廷への軍馬の献上は、歌人に歌われるほど、文化として定着していったのです。...

長野の歴史~古代から近代まで現在の長野はこうしてつくられた!

今や「農業大国」「健康長寿」のイメージが根付いた長野県。この地は、今日に至るまでどのような歴史を刻んできたのでしょうか。旧石器時代から長野県の歴史を振り返ってみましょう。...

野尻湖のナウマンゾウ化石から旧石器人の生活が見えてくる!

ナウマンゾウの化石と骨器などが同時期の野尻湖層から多数出土。この発見から、太古の大型獣と旧石器時代の野尻湖人の共存が推測されています。...