フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー > 

生活・文化の文化、歴史、地理に関するおすすめ記事

61〜80件を表示 / 全 656件

十和田観光電鉄線は三沢市と十和田市を結んで観光客輸送に貢献した鉄道

東北本線に接続し、三沢〜十和田市間を結んだ十和田観光電鉄線は、開業時から十和田湖への観光客輸送や地域輸送に貢献。オリジナル電車も走っていました。...

南部縦貫鉄道はレトロなレールバスがみちのくの 原風景を走った

シフトレバーを動かし変速運転する、愛らしいレールバスが活躍した南部縦貫鉄道。かつて野辺地〜七戸間を結んでいた、みちのくの小私鉄の足跡を追います。...

津軽鉄道の魅力!冬は石炭炊きのストーブ列車も登場するローカル私鉄

大正期に開業した津軽鉄道は、赤字解消のため打ち出した観光用の「ストーブ列車」が大成功。春や秋も観光列車を運行し、今や人気のローカル線に大変身!...

弘南鉄道の歴史~日本初のステンレス車も活躍した東北最大の私鉄

大正期の弘南線に始まり、戦後に大鰐線も開業。弘前へのアクセス線2本をもつ弘南鉄道は、早々にステンレス車を導入するなどし地域輸送に奮闘しています。...

青森の人口~人口増加はわずか2町 産業育成が今後のカギ

人口の減少・転出が止まらない青森県。県が取るべき施策とは何か?数少ない人口プラスとなった町の施策を参考に見てみましょう。...

新潟が豪雪地帯になるわけと 雪がもたらした暮らしの恵み

新潟県は、山間部を中心に世界有数の豪雪地帯となっています。なぜこんなに雪が降るのでしょうか。そこに暮らす人々は、雪とどうつき合っているのでしょうか。...

越後縮とはどのような織物?江戸時代に従来品に革新をもたらした織物

中世において高級布として認知されていた越後上布は、近世になって「越後縮」として革新的な進化を遂げ、爆発的な人気を博しました。...

越後杜氏は清酒王国と呼ばれる新潟の酒蔵で活躍する

勤勉で研究熱心な酒づくりの職人集団、越後杜氏。彼らの豊富な知識と磨き上げられた酒づくりの技が新潟を清酒王国に導きました。...

大河津分水路開発完成までの道のり~越後平野を洪水から守る

大昔から洪水に悩まされてきた越後平野。困難を乗り越え、広大な低湿地帯を一大農地に変えた大河津分水路は、どのようにして開発されたのでしょうか。...

新潟県の農業・漁業~大合併をした新潟市が あらゆる面でリード!

新潟は農業が順調な一方で漁業にはさまざまな問題が発生中。産業を守るための解決の糸口は見つかるでしょうか?...

江東区は葛飾だった!? 古地図から見る街の移り変わり

「紙地図をたどれば、その町の歴史や人の営みが見えてくる」 実在しない都市の地図を描く、空想地図作家の今和泉隆行さんはそう言います。そんな今和泉さんに、今回は東京都江東区の変化について語っていただ...

新潟の遺跡からみる古代の役割と生活~玉作や稲作などの弥生文化が流入し集落間での争いも増加

古代の新潟県域はヒスイの産地でありました。信濃川流域の古代集落では、これらの原石を用い、装身具や呪具としてさまざまな玉類が製作されていました。...

火焔型土器は縄文時代の新潟で盛んに造られた燃えさかる炎のような土器

新潟県内の縄文遺跡からは、火焰型土器が多く見つかっています。信濃川流域の文化圏が育んだ、独自色の強い土器型式です。...

新潟県の所得~新潟市への一極集中によって山間部との格差が拡大

稲作ほか農業によって、新潟市は政令指定都市のなかでも農業産出額はトップクラス。農産物を活用した加工製造業も多く新潟県をリードする存在...

幻の蒲原鉄道線とは?蒲原地方の鉄道原風景を走るローカル私鉄

鉄道が通っていない蒲原地方の村松地区を経由し、加茂〜五泉間を結んだかつての蒲原鉄道線。沿線はずっと開業時の風景のまま、古風な電車が走り続けました。...

新潟交通電車線の足跡-県庁前〜燕を南北に結んだ「電鉄」の歴史-

新潟電鉄として開業、道路を併用軌道で走った新潟交通の鉄道路線がありました。ロマンスカーのルーツになる元小田急の名車も走った「電鉄」の足跡を追います。...

越後線は柏崎〜新潟を現役で大活躍の国鉄形車両が走る魅力たっぷりの路線!

私鉄の越後鉄道に始まり、新潟近郊区間を走るローカル線の越後線。電化で利便性が向上し、JR東日本では新潟地区のみで走る115系が活躍します。...

上越線の歴史~東京へ最短の幹線!日本最長の清水トンネル越え、貨物列車も力強い

新潟県民の宿願ともいうべき上越線は、昭和初期に開業。急峻な上越国境に日本最長の清水トンネルを掘削し、特急「とき」が東京と新潟を結びました。...

直江津線として生まれた信越本線!東京と新潟を結ぶ新潟県初の鉄道

新潟最初の鉄道は信越本線だ。もともと中山道幹線の資材運搬線として開業しましたが、その後、東京と新潟を連絡する幹線として長く活躍することとなります。...

新潟県の人口は高齢化と合計特殊出生率の低迷により減少

新潟県は少子高齢化の影響で人口減少がすすんでいます。様々な対応策を講じていますが結果はどうなっているでしょうか。...