フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー > 関西

関西の文化、歴史、地理に関するおすすめ記事

41〜60件を表示 / 全 250件

京都市営バスの工夫!~1日35万人が利用する京都交通の要~

京都市街を縦横無尽に走る京都市営バス。 その路線は観光名所や主要施設をダイレクトにつなぎ、市民や観光客に欠かせない交通手段となっています。...

京都市営地下鉄の歴史と延伸計画~路線がなかなか延伸できないのはなぜ?

1960〜70年代、市電に代わる新たな中心部の交通網として誕生した京都市営地下鉄。 しかし、拡張工事には京都ならではの困難が待っていました。...

天ヶ瀬ダムに眠るおとぎ電車~年間16万人が利用したのにダムの底に消えた観光電車~

京都市の南に隣接する宇治市。 平等院のお膝元と知られるこの町に、かつては遊園地があり、川沿いには観光の目玉として「おとぎ電車」が走っていました。...

学研都市ってどんなところ?京都を走るJRの素朴な疑問

木津駅と大阪の京橋駅を結ぶJR片町(かたまち)線は、学研都市線とも呼ばれます。 その愛称の由来となった「学研都市」には、多くの研究施設や学術施設が存在します。...

京都駅の歴史とホームの謎!0番があって1番がない!?

日本有数の観光都市・京都。 その玄関口は幾度の変遷を経て不思議な構造だらけとなっています。 なぜそうなったのか、実態を追ってみましょう。...

嵯峨野トロッコ列車は120年前から景観重視!?

嵯峨野から保津峡に沿って亀岡へと走るトロッコ列車の路線には、たくさんのトンネルと橋があります。 そこには明治の人々の熱い思いが込められていました。...

京都丹後鉄道の復活劇!かつて日本一の赤字を抱えた北近畿タンゴ鉄道を再生

赤字の累積で厳しい状況が続いていた北近畿タンゴ鉄道。 その運営を引き継いだ京都丹後鉄道が、近年ある策によって多くのファンを集めています。...

嵐電(京福電鉄)の路面区間には日本一狭いホームがある!

京都市内の人々の暮らしの足であり、観光列車のひとつでもある嵐電(らんでん)。 一部の区間では、路面電車ならではの風変わりな景観が楽しめます。...

奈良電気鉄道と近鉄京都線の歴史と橋をめぐる秘話~鉄道遺産の残る京都の私鉄~

京都と奈良を結ぶ近鉄京都線には、建設の際に計画変更を余儀なくされた区間がありました。 その名残は、今でも鉄道遺産として見ることができます。...

阪急京都線の歴史はもとは京阪だった!?~ライバル社との合併で誕生した京都の私鉄~

大阪と京都を結ぶ阪急京都線は、戦時中にライバルである京阪との合併によって誕生しました。 その後の両者には紆余曲折のドラマが待っていました。...

京阪電気鉄道を徹底解剖!~技術と先進性が光る京都の私鉄~

日本初・関西初と称される設備やシステムを数多く生んだ京阪電気鉄道。 その技術力の高さは、京都方面においても遺憾なく発揮されています。...

京都鉄道博物館のある鉄道の聖地・梅小路~全国屈指の広さと展示車両数を誇る博物館~

アニメ「きかんしゃトーマス」に出てくるような機関車庫が併設され、名車両も展示される京都鉄道博物館。 なぜ、この場所に博物館があるのでしょうか。...

京都は日本初の電車が走ったところ!日本最先端の交通政策がすすめられた京都市内

「古都」のイメージが強い京都ですが、明治時代にはそのころの日本で最先端の交通政策が進められていました。 そのひとつが電車です。...

「鯖街道」は若狭湾でとれた鯖を運ぶ物流ルート!

福井県の小浜から京都へいたる道は、かつて鯖(さば)が運ばれたことから、「鯖街道」と呼ばれています。 その物流ルートをたどってみましょう。...

京都の街道と七口は東西から人やモノが往来して京のまちは長く繁栄

平安京ができて以降、政治の中心が江戸に移っても京のまちは長く繁栄しました。 そのため、多くの街道の起点・終点となっており、出入り口も決まっていました。...

三輪そうめんの歴史~神の啓示で生まれた奈良発祥の名物~

奈良を代表する郷土料理である三輪そうめんは、神の啓示で生まれたとされます。 ゆかりの大神神社では、そうめんの卸値相場を占う神事も行われています。...

京都府の人口ランキング~京都市に一極が集中するが、 中心部ではドーナツ化現象も-データでわかる37市区町村-

京都府の人口は京都市に一極が集中しますが、中心部ではドーナツ化現象も起こっています。 大学生が多いのも特徴です。...

京都にある全5カ所の3府県境を探索!境界には何がある?

京都府は、兵庫県、大阪府、福井県、滋賀県、奈良県、三重県と隣接しており、府県が接する「3府県境」も多くあります。 そこにあったものとは?...

木津川流域に多く発生する土砂災害の原因は天井川にあり!

京都府には23の天井川(てんじょうがわ)があり、その多くは南部を流れる木津川(きづがわ)流域に集中しています。豪雨で決壊すると被害が出るため、監視体制が整えられています。...

宇治の地形の特徴~扇状地に開けたまちは1000年前から同じ景色!?

全国的にもめずらしい扇状地にできた宇治では、古代の地形を今もそのまま見ることができるといいます。 史料をひもとき、当時の風景を想像してみましょう。...